• 水沢筆 小筆銘光2本
  • 水沢筆 小筆銘光2本
  • 水沢筆 小筆銘光2本
  • 水沢筆 小筆銘光2本
  • 水沢筆 小筆銘光2本
  • 水沢筆 小筆銘光2本
  • 水沢筆 小筆銘光2本
  • 水沢筆 小筆銘光2本
  • 水沢筆 小筆銘光2本
  • 水沢筆 小筆銘光2本
  • 水沢筆 小筆銘光2本
  • 水沢筆 小筆銘光2本

水沢筆 小筆銘光2本

1,050ポイント
(参考寄附額:
3,500
)と交換可能
数量:
★この自治体は
最少金額7,000
から、
500円単位
での寄附を受け付けております。
容量
数量: 2本

重さ: 約5g
穂先長さ: 約25mm
軸長さ: 約175mm
穂先直径: 約6mm
配送方法
ネコポス
管理番号
BS030
発送期日
ご用意ができ次第、順次発送いたします

岩手県奥州市のお礼の品概要

芯に鼬(いたち)、周りは狸と馬の混毛です。

豊臣家・伊達本家から伝播した伝統350年の水沢筆。
最盛期には、奥州市岩谷堂・水沢に70軒あった筆屋ですが、最後の筆屋となった文秀堂よりお送りします。

【銘光とは】
現在の文秀堂は、熊田文秀堂と高橋銘光堂の合併によります。愛着ある旧のれんを筆名に採用しました。
銘光とは銘華と玉光よりの命名。「美しい銘文を宝石の光のように美しく記す」と考えます。

※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(文秀堂株式会社:0197-23-4165)までお願いします。
※配送先情報の変更や長期ご不在日がございましたら、事前にご連絡ください。
 出荷後のご対応は出来かねますので、ご了承ください。
※転送となった場合は、転送費用について寄附者様においてご負担いただく場合がございます。

 
写真

時代とともにのれんを畳んだ地域の筆屋

写真

今回のお礼の品は、岩手県奥州市の水沢筆。その歴史は古く、そのルーツはなんと戦国時代から始まります。戦国大名の豊臣家で祐筆(ゆうひつ/武家で文書や記録を担当する職のこと)を務めていた家臣が伊達家預り人として仙台に下り、そこで筆作りを広めたのがきっかけと言われています。さらに当時、奥州市水沢地域は伊達藩の領地だったことから、仙台から筆作りが伝わり“水沢地域で作る水沢筆”として定着していきました。

その後、庶民が普段使いできる気軽なものとして広まった水沢筆。江戸時代末期から明治時代初期にかけて盛んに筆作りが行われ、ピーク時には水沢地域を中心に約70軒の筆屋が軒を連ねたといいます。しかしながら時代の流れとともに、筆記具は筆からペン先をインクに浸して使うつけペン、鉛筆へと変化していきます。需要の減少とともに筆屋もまた次々と姿を消していき、現在では1817(文化14)年に創業した文秀堂を残すのみとなりました。

孫のために伝統の筆作りの再開を決意

写真

実はその文秀堂も、過去には水沢筆の生産を全て広島県呉市の筆屋「文志堂」に委託したこともありましたが、数年前に転機が訪れ、自社で筆作りを再開することになったのです。文秀堂の7代目を務める高橋竜太郎社長にお話をうかがうと、水沢筆復活のきっかけはお孫さんの誕生にありました。東日本大震災から数年後に生まれた初孫はすくすくと成長し、その姿を見ているうちに高橋さんにある思いが湧き上がります。

「小学校では3年生になると書道の授業が始まります。その授業で使われている筆の中には穂先にナイロンやプラスチックが混ざったものが少なくありません。水沢筆の生産を再開し、孫にも使ってもらいたい、地元の子供たちに水沢筆と南部鉄器を身近に感じてもらいたいと思うようになりました。それに、当社が水沢筆を製造していた50年前の風景を、実際に見て知っているのは私だけ。自分の代で復活させなければ、今後その機会を得ることは難しいのではないかと考えたのです」。そうした思いから、高橋さんは水沢筆の製造再開を決意。これまで生産を委託していた広島県呉の文志堂に筆作りの指導を仰ぎ、復活への道のりを歩き始めました。

使う人を思い浮かべながら心をこめて丁寧に

写真

筆作りは繊細な作業の連続で、特に筆の軸に穂先を入れる時は定規で長さを測りながら慎重に行います。これは軸から出る穂先の長さが適切でないと墨を含む量が安定しなかったり、穂先が折れやすくなってしまったりするためです。

文秀堂の筆作りは未だ道半ばで、試行錯誤しなければならないこともしばしば。しかし高橋さんは「とにかく今できることを、コツコツと堅実に続けていくことです」と語ります。50年の時を経て復活した水沢筆の大筆「比賢立生」(ひけんりゅうせい)は、芯に馬天尾(うまあまお)と呼ばれる馬のしっぽの付け根あたりの毛を使用。弾力と強いコシ、耐久性にも優れているため、子ども用の筆によく用いられます。また小筆「銘光」は、芯に毛先のまとまりが良いイタチの毛を、化粧毛には墨の含みが良く弾力のある狸の毛を使用しています。

写真

最後の筆屋としてやらねばならないことがある

奥州市の水沢地域で、200年以上の歴史を持つ文秀堂。現在は初心者用書道セットのほか、平泉の中尊寺や毛越寺、日本三景で知られる松島の瑞巌寺などにも筆を納めています。高橋さんは水沢筆を残すためには、時代が変わっても筆を必要とする場所へきちんと届けることが大切だと考えています。

「これまで文秀堂は筆屋にこだわるのではなく、事務用品を扱う店として商売を続けてきました。だからこそ時代の変化にも対応できたわけですが、今となっては地元で水沢筆を作れるのは当社のみ。地域に残った最後の筆屋として、しっかりと後世に伝えていきたいです」

文秀堂株式会社のお礼の品

水沢筆 太筆比賢立生1本

交換pt:
1,050pt
参考寄附額:
3,500
管理番号:
BS029

芯に馬天尾と狸の混毛、周りの化粧毛は山羊の毛です。

豊臣家・伊達本家から伝播し

水沢筆セット(太筆比賢立生1本・小筆銘光1本)

交換pt:
1,650pt
参考寄附額:
5,500
管理番号:
BS031

太筆比賢立生と小筆銘光のセット。

豊臣家・伊達本家から伝播した伝統350年の水

水沢筆セット(太筆比賢立生2本・小筆銘光2本) 書道 伝統工芸品 文房具 日用品 雑貨 毛筆 習字

交換pt:
3,300pt
参考寄附額:
11,000
管理番号:
BS032

太筆比賢立生と小筆銘光のセット。

豊臣家・伊達本家から伝播した伝統350年の水

事業者情報

事業者名
文秀堂株式会社
連絡先
0197-23-4165
営業時間
10:00~18:00
定休日
日曜祝日

地方自治体情報

岩手県奥州市

ポイントについて

ポイントの種類
利用手順と注意事項

寄附いただいた後に、お礼の品をお申し込みいただく場合は、姉妹サイトふるさとチョイスにログインいただき、お手持ちのポイントをご利用ください。
また、交換したポイントは寄附した自治体でのみ有効となりますのでお気をつけください。

 
ポイントの有効期限
2年

「ポイント有効期間」とは、ご寄附いただいた際に付与されるポイントの有効期限です。ポイント交換後のお礼の品(サービス、クーポン等)で定められたご利用期間、消費期限とは異なりますので、ご了承ください。

ポイント交換時のルール

・500円ごとに150ポイント付与となります。
・ポイント発行は7,000円以上寄附してくださった方のみ対象となります。
・ポイントの換算率は自治体ごとに異なります。

ポイントの種類
7,000円以上 2,100ポイント
7,500円以上 2,250ポイント
8,000円以上 2,400ポイント
8,500円以上 2,550ポイント
9,000円以上 2,700ポイント
9,500円以上 2,850ポイント
10,000円以上 3,000ポイント
10,500円以上 3,150ポイント
11,000円以上 3,300ポイント
11,500円以上 3,450ポイント
12,000円以上 3,600ポイント
12,500円以上 3,750ポイント
13,000円以上 3,900ポイント
13,500円以上 4,050ポイント
14,000円以上 4,200ポイント
35,000円以上 10,500ポイント
70,000円以上 21,000ポイント
140,000円以上 42,000ポイント
350,000円以上 105,000ポイント
700,000円以上 210,000ポイント
500円毎に150ポイント付与

*ポイントの換算率は自治体によって異なります

JTBふるぽ
ふるさと納税コールセンター

050-3146-8282
年中無休
10:00~17:00

(1/1~1/3を除く)

★土日も電話受付しております。

ページ先頭へ戻る