ふるぽ JTBのふるさと納税サイト
自由の丘ワイン 花宴2019&2020 飲み比べ2本セット ふるさと納税の返礼品で旅行クーポンをGET! - JTBのふるさと納税サイト [ふるぽ]
カテゴリーから探す
全てのお礼の品
地域から探す
マオイ自由の丘ワイナリーの代表銘柄「花宴(はなのえん)」の2ヴィンテージを飲み比べできるセットです。 「花宴(はなのえん)」はヤマブドウとカベルネソーヴィニヨンの交配品種である「ヤマソービニオン」を長沼町の自社畑で栽培し、100%使用した赤ワイン。 ヤマブドウ由来の酸味とカベルネソーヴィニヨン由来の上品な香りにより、牛肉料理だけではなく、鮭とホッケの飯寿司、チョコレートなどとのマリアージュをお楽しみいただけます。 本セットは化粧箱入りでお届けいたします。 【花宴2019】 北海道長沼町の自社畑産のヤマソーヴィニヨンを100%使用。 仄かにスパイシーな山ブドウ系の特徴とともに、カベルネ系のプラムやカシスの果実味となめらかなタンニンを感じる、やや深みを持ったミディアムボディ。 内容量: 720ml 栓: コルク アルコール度数: 13% 果実味: ★★★★ 酸味: ★★★ ボディ: ★★★★ 【花宴2020】 北海道長沼町の自家畑産のヤマソービニオンを100%使用。 ヤマブドウの野生味とカベルネソーヴィニヨンの上品な余韻。しっかりとしたタンニンを感じ赤い果実とほのかにカシスの味わい。 内容量: 720ml 栓: コルク アルコール度数: 11.5% 果実味: ★★★★ 酸味: ★★★★ ボディ: ★★★★ 品質について: 酸化防止剤(亜硫酸塩)の使用を低濃度に制限。 保存状態により成分が沈殿、結晶(酒石)化する場合がありますが天然成分ですので品質上の問題はありません。 【お問合せ先】 お礼の品・配送に関するお問い合わせは、下記までお願い致します。 事業者:マオイ自由の丘ワイナリー TEL:0123-88-3704 メールアドレス:info@hlwine.co.jp 20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
北海道長沼町にある、北海道自由ワイン株式会社。同社が運営する「自由の丘ワイナリー」の前身となるワイナリーは、1980年代、会社役員の向井 隆さんが、馬追(まおい)丘陵に「大人の遊び場」を築こうとしたのが始まりです。馬追丘陵に広大な土地を購入した向井さんは、田畑を作るために大地を耕しましたが、掘り返すたびに出てくる大きな石に手を焼いていました。「畑作以外に何か利用方法はないか」と考え、山ぶどうの木を植えてワインを造ることを思いついたそうです。 ワインを造るためには、酒税法に基づいた手続きを行い、所轄税務署長から製造免許を受ける必要があります。生産本数年間6000本以上を目指して、2006年に「マオイワイナリー」を設立しました。
ワイン事業に取り組んでいた向井さんでしたが、ワイン造りは栽培、収穫、醸造など休む暇がありません。「世界一周旅行をしたいので、誰かにワイナリーを譲渡したい」と公募したところ、寺田英司(てらだ えいじ:現・代表取締役)さん、取締役社長の林英邦(はやし ひでくに :現・取締役社長 )さんなど、ワイン造りに関心を持った異業種の人たちが集まり、2017年に自由の丘ワイナリーを運営する「北海道自由ワイン株式会社」を設立しました。
今回話を伺った池岡優介さんは、IT企業の出身で、林さんとはいとこ同士です。「ワインの完成には年月が必要。じっくりと時間をかけて事業に取り組むためには、親族をメンバーにしたほうがいい」という林さんの誘いによって、事業の参画を決めたそうです。
自由の丘ワイナリーでは、2022年開業を目指して、新しい醸造所の建設を進めています。1階には1000リットル規模の蒸溜器を導入し、果実原料酒の蒸溜も可能な蒸溜所スペースを、2階にはショップと蒸溜器を配置し、蒸溜工程を見学できるようにする予定。譲渡当初は0.5ヘクタールだった畑は、2020年に約14ヘクタールにまで拡大。新施設の完成から2025年までにワイン2.5万本、蒸溜酒1.5万本の製造を目指しており、最終的にはワインと蒸溜酒合わせて10万本を目標に掲げています。池岡さんは、「長沼生まれのワインを全国へ、ゆくゆくは世界中の人々に味わっていただけるよう広げていきたい」と意気込みを語ってくれました。
自由の丘ワイナリーは創業100周年も視野に入れており、すでにそれに向けた企画が進行中。池岡さんは、「当ワイナリーの会員権はお子さんに引き継ぐことができます。創業100周年パーティでは、自分が好きだったお酒を、お孫さんが味わっているかもしれません」と言います。このほど完成する醸造所が歴史的建造物になり、そこでまだ誕生していない人たちが100年前のお酒で乾杯する。壮大な計画にロマンを感じずにいられませんでした。
寄附いただいた後に、お礼の品をお申し込みいただく場合は、姉妹サイトふるさとチョイスにログインいただき、お手持ちのポイントをご利用ください。 また、交換したポイントは寄附した自治体でのみ有効となりますのでお気をつけください。
「ポイント有効期間」とは、ご寄附いただいた際に付与されるポイントの有効期限です。ポイント交換後のお礼の品(サービス、クーポン等)で定められたご利用期間、消費期限とは異なりますので、ご了承ください。
・1,000円ごとに1,000ポイント付与となります。 ・ポイント発行は5,000円以上寄附してくださった方のみ対象となります。 ・ポイントの換算率は自治体ごとに異なります。
*ポイントの換算率は自治体によって異なります
(1/1~1/3を除く)
★土日も電話受付しております。