ふるさと納税の流れ -ワンストップ特例制度-

ふるさと納税ワンストップ特例制度とは、以下の条件を満たせば、ふるさと納税の確定申告が不要になる制度です。主にサラリーマンなどの給与所得者の方で、確定申告を行わない方にオススメです。

ワンストップ特例制度の対象者
✔ 会社員などで、寄附を行った年の所得について確定申告の必要がない(※1)
✔ 1年間(1~12月)のふるさと納税納付先自治体が5つ以内(※2)
  • ※1:もともと確定申告を行う必要のある方は本制度の対象外です。自営業者や高所得者など、もともと確定申告を行う必要がある方は、全ての寄附の寄附金受領証明書を添えて税務署に確定申告を行ってください
  • ※2:5自治体までであれば、寄附は何度でも行うことが可能です

税額控除ってどうやって申告するの?

1.寄附の際に特例制度の利用を申し出る

2.特例申請書を作成する

3.必要書類を準備する

4.申請書類一式を自治体へ送付する

1.寄附の際に特例制度の利用を申し出る

ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用するには、自治体に申し出る必要があります。
寄附をする際のフォーム内で「ワンストップ特例制度を利用する」にチェックを入れてください。

2.特例申請書を作成する

ワンストップ特例制度の申請書は、多くの場合は寄附先の自治体から「寄附金受領証明書」とともに郵送されます。
もし、郵送されなかったり紛失してしまった場合は、専用様式のPDFファイルを印刷し、必要事項を記入して下さい。

※総務省のHPへ移動します。

3.必要書類を準備する

特例制度の申請のためには、本人確認のため、以下のA~Cのいずれかの方法で、マイナンバーおよび本人確認書類の写しを同封する必要があります。

A

マイナンバーカード(表)の写し

マイナンバーカード(裏)の写し

B

次のうちいずれか1点のコピー
マイナンバー通知カード
マイナンバーの記載されている住民票

次のうちいずれか1点のコピー
運転免許証
パスポート

C

次のうちいずれか1点のコピー
マイナンバー通知カード
マイナンバーの記載されている住民票

次のうちいずれか2点のコピー
健康保険証
年金手帳
提出先自治体が認める公的書類

4.申請書類一式を自治体へ送付する

記入済の特例申請書と必要書類を、寄附を行った自治体宛に郵送してください。
提出書類に不備があると寄附金控除が受けられませんのでご注意ください。

ワンストップ特例申請の受付期間にご注意ください
寄附の翌年1月10日迄(必着)で寄附先の自治体に書類を提出してください。

また、ワンストップ特例制度では、寄附の回数だけ申請が必要になります。寄附先が5自治体以内であっても寄附回数が多い場合などでは、確定申告を行ったほうが手続きが楽な場合もあります。
ワンストップ特例制度を利用する場合は、1つの自治体への寄附をまとめて行ったり、ポイントでの寄附を活用したりして、なるべく寄附の回数が少なくなるようにするのがオススメです。

ふるさと納税で日本を元気に!
  • ふるさと納税を活用して、災害支援をすることができます
  • ふるぽ地域ナビゲーターが紹介するとっておき!
  • ローカル魅力発掘発信プロジェクト『その土地を、 ふるさとと 想う人を作る』
  • ふるさとLOVERS
  • 3分でわかる!国内旅行に使える!JTBふるさと納税旅行クーポン
  • 企業版ふるさと納税サイトはこちら
  • ふるぽマイページにまだポイントが残っている方へ

ふるさと納税を知ろう

1. ふるさと納税とは?

ふるさと納税って何なのか、利用するとどんな良いことがあるのか、わかりやすくお伝えします。

2. 控除額シミュレーター

税制の優遇措置があり、自己負担額2,000円以上が住民税・所得税の控除の対象となります。

3. とても便利なポイント制

寄附をすると特産品の代わりにポイントが付与されます。ポイントを使わずに貯めておくこともできます。

4. よくあるご質問

ふるさと納税に関する制度や仕組み、控除など、ふるさと納税を利用する方の疑問点がまとまっています。

カテゴリーから選ぶ

ふるぽのメリット

ポイント制は寄附金額に応じて自治体独自のポイントが発行されるシステム。お礼品はそのポイントと交換する形でもらえます。

便利でお得な3つの理由

1
ポイント制だから貯められる

続けてポイントを貯めることで、旅行など高額なお礼の品とも交換ができます。

2
寄附をいただいてから即時発行

寄附のお申込みからポイント発行までの時間が短縮されて使いやすい!

3
お申込みはお好きな時に

寄附をした後にお好きなタイミングで届くようにお礼の品を選ぶことができます。

ページ先頭へ戻る