JTBのふるさと納税で
旅にでかけよう

旅行先から探す 旅行クーポンから探す
ABOUT「ふるぽ」についてABOUT「ふるぽ」について

人気の旅行先ランキング

人気のホテル・旅館

金沢マラソン2025金沢マラソン2025 JTBふるさと旅行券JTBふるさと旅行券
JTB旅カードJTB旅カード
もっと見る

ふるぽ地域ナビゲーター

お礼の品からはじまる旅がある。
地元の方のとっておき、想いをお届けします。

ふるさとLOVERS

地元をこよなく愛する人に聞く“100年先に残したいもの”

ふるさとLOVERS

山梨県富士河口湖町

富士山のふもとで、自然と食を楽しむ旅

富士山麓にひろがる富士五湖は、国の名勝地に指定されているリゾートエリア。都心から車で約1時間半と、気軽にアクセスできることも魅力の観光スポットです。何よりの魅力は、春には桜、夏は森の深緑、秋は紅葉と一年を通して表情を変える豊かな自然。「ひと息つきたい」と感じるそんなとき、自然と思いきり遊び、土地の食を楽しみに出かけてみるのはいかがですか。

「ふるさとLOVERS」サイトへリンクします。
はじめての方に ふるさと納税旅行とは? ふるさと納税のお礼の品でもらえるJTB旅行クーポンガイドはじめての方に ふるさと納税旅行とは? ふるさと納税のお礼の品でもらえるJTB旅行クーポンガイド
ABOUT「ふるぽ」についてABOUT「ふるぽ」について
Have a nice time! 素敵な時間を Have a nice time! 素敵な時間を

全てのお礼の品

新着自治体ピックアップ

2025/04/04受付開始
長野県宮田村

NEW!長野県 宮田村

宮田村(みやだむら)は長野県の南部に位置し、南アルプスと中央アルプスの2つのアルプスに抱か…

2025/04/01受付開始
鳥取県北栄町

NEW!鳥取県 北栄町

私たちのまち北栄町は、鳥取県の中央部に位置する人口約14,000人の町です。北は日本海に面し、白…

2025/04/01受付開始
兵庫県 西宮市

NEW!兵庫県 西宮市

西宮市のより良いまちづくりのために、ご支援とご協力をお願いいたします。

2025/04/01受付開始
大阪府門真市

NEW!大阪府 門真市

門真市のより良いまちづくりのために、ご支援とご協力をお願いいたします。

2025/04/01受付開始
三重県鈴鹿市

NEW!三重県 鈴鹿市

鈴鹿市のより良いまちづくりのために、ご支援とご協力をお願いいたします。

2024/10/01受付開始
香川県 さぬき市

香川県 さぬき市

香川県の東部に位置し、穏やかな瀬戸内海の気候とさぬき山脈の裾に広がる緑豊かな田園が織り成す…

2024/09/02受付開始
静岡県静岡市

静岡県 静岡市

静岡市のより良いまちづくりのために、ご支援とご協力をお願いいたします。

2024/09/02受付開始
北海道標茶町

北海道 標茶町

標茶町のより良いまちづくりのために、ご支援とご協力をお願いいたします。

2024/07/08受付開始
奈良県

奈良県

奈良県のより良いまちづくりのために、ご支援とご協力をお願いいたします。

2024/07/04受付開始
香川県 高松市

香川県 高松市

夜の海を赤く照らすのは、世界初のガラス灯台、通称「せとしるべ」。うどん県こと香川県の県都…

2024/06/03受付開始
埼玉県川越市

埼玉県川越市

川越市は都心から約30km圏内にありながら、農業や商工業が盛んで、緑豊かな自然もありま…

2024/04/08受付開始
広島県福山市

広島県福山市

福山市のより良いまちづくりのために、ご支援とご協力をお願いいたします。

自治体の人気ランキング(週間ランキング・件数)

自治体 週間人気ランキング

1
鹿児島県 大崎町

鹿児島県 大崎町

豊かな自然が宝物 みんなで紡ぐ 結いの町

2
新潟県 南魚沼市

新潟県 南魚沼市

南魚沼市がめざす将来像  『自然・人・産業の和で築く安心のまち』の実現のために大切に使わせていただきます。

3
北海道 旭川市

北海道 旭川市

旭川市は、旭山動物園や旭川家具で知られるほか、道内有数の米どころでもあります。旭川市の魅力あるまちづくりのために、ご支援とご協力をお願いいたします。

4
愛知県 名古屋市

愛知県 名古屋市

名古屋市のより良いまちづくりのために、ご支援とご協力をお願いいたします。

5
京都府 京都市

京都府 京都市

心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、ご寄附をお願いします。

6
兵庫県 神戸市

兵庫県 神戸市

神戸市の魅力は、神戸牛やスイーツなどのグルメ、港や六甲山の自然、夜景。 
神戸を代表する品々を返礼品としてご用意しました。

7
和歌山県 和歌山市

和歌山県 和歌山市

和歌山市のことを知ってほしい!和歌山市の魅力に気づいてほしい!そして和歌山市に来てほしい!

8
静岡県 静岡市

静岡県 静岡市

静岡市のより良いまちづくりのために、ご支援とご協力をお願いいたします。

9
北海道 美唄市

北海道 美唄市

皆様からいただいた寄附金につきましては、美唄市が掲げる「ともに支え合い 分かち合う 田園文化創造都市 びばい」の将来像を実現できるよう、大切に使わせていただきます。

10
神奈川県 鎌倉市

神奈川県 鎌倉市

鎌倉市では、「鎌倉市を応援したい!」という皆さまから、広く寄附をお受けしています。

11
福岡県 福岡市

福岡県 福岡市

福岡市では、「FUKUOKA NEXT」として、様々な分野で、福岡を次のステージへと飛躍させるチャレンジを行っています。
 
その中で、皆様からの寄付を活用し、様々な取組みを進めています。
 
あなたからの寄付で、福岡市はますます魅力あふれる都市に!
ぜひ、福岡市を応援してください!

12
岡山県 岡山市

岡山県 岡山市

岡山市のより良いまちづくりのために、ご支援とご協力をお願いいたします。

お礼の品のご案内

おすすめコンテンツ

  • ふるさと納税災害支援
  • ふるぽ地域ナビゲーターが紹介するとっておき!
  • その土地を、ふるさとと想う人をつくる
  • ふるさと納税でJTBの国内旅行がお得に!
  • ふるさとLOVERS
  • ふるコネ
  • ふるぽマイページにまだポイントが残っている方へ

はじめての方へ

ふるさと納税とは?

「ふるさと納税」とは、応援したい自治体(都道府県・市区町村)に寄附ができるしくみです。
寄附をすると、自治体や地域産業に貢献できるだけでなく、多くの自治体からは寄附のお礼として、地方のお礼の品が送られてきたり、寄附した地域への旅行券・宿泊券をもらうことができます。
また、寄附したお金のほとんどは税金の控除というかたちで戻ってくるため、実質2,000円で地方のお礼の品を受けとることができる、大変嬉しい制度です。
ふるさと納税とは?

ふるさと納税しない ふるさと納税する
個人
何ももらえない
何ももらえない
使い道選べない

お礼の品GET!
お礼の品GET!
使い道が選べる!
地方
人口減少で税収減
人口減で税収減
地域産業も元気なし
税収UP!
税収UP!
地域産業が活性化!

便利なポイント制?

『ポイント制』とは、ふるさと納税をより便利に行うための制度で、大きく3つの流れで手続きを行います。

  1. 好きな自治体を選んで、寄附を申し込む
  2. 寄附完了後、寄附額に応じたポイントが発行される
  3. その後、ポイントを消化していつでも好きな時にお礼の品が選べる

ポイント制では、すぐにお礼の品が欲しい方は、寄附と同時に交換することもできますし、あとでゆっくりお礼の品を選びたい方は、ポイントの有効期間内(通常1~2年)であれば、いつでも交換可能です。
寄附をした自治体のものならどのお礼の品でも選べますし、ポイント内なら複数の品を選ぶこともできる、大変便利な制度です。
便利なポイント制?

『すぐにお礼の品と交換』『あとでお礼の品と交換』両方選べるのはポイント制だけ!

ふるぽとは?

「ふるぽ」は(株)JTBが運営するふるさと納税で行く旅のポータルサイトです。

ふるぽとは?

ふるさと納税の流れ

すぐにお礼の品が欲しい場合

サイト上で寄附をしたい自治体やお礼の品を選び、寄附手続きを行います。
ここではポイント発行とお礼の品の交換が同時に行われるので、非ポイント制と同様にすぐにお礼の品と交換できます。
その後、お礼の品と証明書が届きます。その証明書を持って申告を行うと、税金の控除が受けられます。

すぐにお礼の品が欲しい場合

あとでお礼の品が欲しい場合

サイト上で寄附をしたい自治体やお礼の品を選ぶところまでは1と一緒ですが、寄附はお礼の品を指定せずに行います。
その際ポイントが発行されるので、好きなタイミングでお礼の品の申し込みを行うことができます。
ポイントが発行された時点で証明書が届きますので、それを持って申告を行い、控除を受けることができます。

あとでお礼の品が欲しい場合

確定申告とは?

年に1回、2/16~3/15の期間に税務署に書類を提出し、税金を申告する方法です。確定申告は、既に確定申告している方や、6以上の自治体への寄附をした方にオススメです。

ワンストップ特例とは?

ワンストップ特例制度とは、条件を満たせば、ふるさと納税の確定申告が不要になる制度です。主にサラリーマンなどの給与所得者の方で、確定申告を行わない方にオススメです。

ふるぽ寄附の流れ

控除額かんたんシミュレーション

実質自己負担2,000円でふるさと納税を行える上限額は、年収や家族構成、お住まいの地域など、人によって異なります。
ご自身の控除上限額をきちんと把握して、効率的にふるさと納税を行いましょう。
控除上限を計算する

1
寄附者の給与収入額(年収) ----------------------------------------------------
2
家族構成
配偶者   
扶養家族 中学生以下(16歳未満) ------------------------------------------------------------------
高校生(16~18歳) -----------------------------------------------------------------------
大学生(19~22歳) -----------------------------------------------------------------------
23歳以上 -------------------------------------------------------------------------------------
自己負担2,000円となる寄附上限額の目安

※控除額等のご質問は、ふるぽにご連絡いただきましてもご対応いたしかねます。お住まいの自治体の税務署にご相談ください。
シミュレーションはあくまで目安となります。正確な計算は、お住まいの市区町村や税理士等にお尋ね下さい。

ページ先頭へ戻る