• 鎌田醤油 五色醤油【10ヶ入】
  • 鎌田醤油 五色醤油【10ヶ入】
  • 鎌田醤油 五色醤油【10ヶ入】
  • 鎌田醤油 五色醤油【10ヶ入】

鎌田醤油 五色醤油【10ヶ入】

30ポイント
(参考寄附額:
10,000
)と交換可能
数量:
★この自治体は
最少金額10,000
から、
1,000円単位
での寄附を受け付けております。
容量
ぽん酢醤油200ml×2ヶ
サラダ醤油200ml×2ヶ
低塩だし醤油200ml×2ヶ
さしみ醤油200ml×2ヶ
だし醤油200ml×2ヶ

【原材料名】
ぽん酢醤油:うすくちしょうゆ(小麦・大豆を含む)(国内製造)、みりん、すだち果汁、醸造酢、ゆこう果汁、ゆず果汁、砂糖、食塩、たん白加水分解物、煮干いわしエキス、酵母エキス / 調味料(アミノ酸等)、アルコール、酸味料

サラダ醤油:しょうゆ(小麦・大豆を含む)(国内製造)、ぶどう酢、還元水あめ、砂糖、食塩、ゆず果汁、チリソース、さば節、野菜エキス、かつお節、酵母エキス、こしょう、ローストオニオン粉末、にんにく粉末 / 調味料(アミノ酸等)、アルコール、増粘剤(キサンタン)、香辛料抽出物

低塩だし醤油:しょうゆ(小麦・大豆を含む)(国内製造)、みりん、ぶどう糖果糖液糖、水あめ、食塩、砂糖、かつお節、さば節、たん白加水分解物、こんぶ / 調味料(アミノ酸等)、アルコール

さしみ醤油:小麦(カナダ産又は国産)、水あめ、食塩、脱脂加工大豆、大豆、ぶどう糖果糖液糖、砂糖 / アルコール、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素

だし醤油:しょうゆ(小麦・大豆を含む)(国内製造)、みりん、食塩、ぶどう糖果糖液糖、水あめ、砂糖、さば節、かつお節、たん白加水分解物、こんぶ / 調味料(アミノ酸等)、アルコール
賞味期限
だし醤油・さしみ醤油:製造日から1年半
低塩だし醤油・サラダ醤油・ぽん酢醤油:製造日から1年
配送方法
常温
管理番号
AE1024
発送期日
ご入金確認後14日以内で発送予定
アレルギー
小麦、さば、大豆

※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
※ ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。

香川県坂出市のお礼の品概要

●ぽん酢醤油
本醸造淡口醤油に、すだち・ゆこう・ゆずの果汁を配合した、さわやかな風味のぽん酢醤油です。

●サラダ醤油
本醸造醤油にワインビネガーとゆず果汁を加えた、さわやかな味わいのノンオイルドレッシングです。

●低塩だし醤油
「だし醤油」のおいしさ、便利さはそのままに、普通濃口醤油より45%減塩しました。

●さしみ醤油
一度搾った生揚醤油でもう一度麹を仕込んだ「再仕込み醤油」に本醸造濃口醤油を加えた、濃厚で旨みが強く、とろみのあるさしみ醤油です。

●だし醤油
本醸造醤油に、全国各地から厳選したさば節・かつお節・昆布の一番だしをブレンドした、風味豊かなだし醤油です。


◆お礼の品のお問合せ先◆鎌田醤油株式会社(TEL:0877-46-0001)

 
写真

四国の玄関口・香川県坂出市にある、創業230余年の鎌田醤油

写真

本州から瀬戸大橋を渡るとすぐにあるのが、四国の玄関口・香川県坂出市。かつては塩田で栄えた町でしたが、塩業整理や戦後の高度経済成長期の港湾開発などにより、現在は造船や化学工業などの工業地帯が沿岸部に広がっています。工場などの近代的な面がある一方で、美しい島々が連なる瀬戸内海や、讃岐富士と呼ばれる飯野山をはじめとしたのどかな風景など、たくさんの魅力的な顔を持った土地です。

そんな坂出市の名産のひとつが、醤油。1789年(寛政元年)創業の鎌田醤油株式会社は地元が誇る老舗で、本社に併設された蔵元直売所には日本全国から多くのお客さんがやってきます。鎌田醤油の始まりは、江戸時代に醤油の原料である塩・小麦・大豆の生産が盛んだったこの坂出で蔵が開かれたことから。以来、230余年もの間うどんつゆを始めとした各種だし・つゆの製造を行う食品メーカーとして知られています。

鎌田醤油一番の人気商品「だし醤油」

写真

歴史ある鎌田醤油の一番人気が、こちらの「だし醤油」。数ある商品の中で、全体の売り上げの約9割を占める「鎌田醤油の顔」と言っても過言ではない一品です。このだし醤油誕生のきっかけは、1965年(昭和40年)に、働くお母さんでもあった当時の女性社員が、「うどんのだしを使うと短時間でおいしい煮物が作れる」というアイデアからヒントを得て。だしは調理時に取るものだったその当時、醤油にだしを入れる発想は画期的だったそう。

写真

醤油より塩分が控えめ、かつ手間と時間のかかる味付け工程が一変しただし醤油。作り上げた鎌田醤油は、まさにそのパイオニア的存在です。減塩が叫ばれ、女性の社会進出が進み出した時世も相まって、1987年には、安全・安心で時代に適した紙パック状の商品を開発。それが口コミで全国に広がり、いまにつながっていきます。

日本全国からより良い味を求めて厳選されたこだわりのだし原料

写真

だしの主な原料は、北海道・利尻の昆布、鹿児島・屋久島のさば節とかつお節。全国各地から厳選された素材の一番だしと本醸造醤油を調合し、鎌田醤油の風味豊かなだし醤油が生まれます。
「だしには特段こだわりを持って製造しています。だしと醤油をうまく調合することで、素材同士でももちろん、料理ともケンカをしない。いい意味で主張しすぎない味っていうんですかね」と朗らかに話してくれたのは、技術部の井上さん。

このこだわりは、一度味わってみるとすぐに分かるはず。醤油とだしのうま味が絶妙なバランスで、控えめながらもしっかりサポートしてくれている感じがとても頼もしいんです。

代々継がれてきた味を守り続ける

写真

「代々受け継がれてきたものだからこそ、その味が変わることのないよう日々心がけ、取り組んでいます」と話すのは品質保証課の岡さん。最も大事な工程である配合を人の手で行っているのは、変わらぬ味をお客さんへ届けるためです。

その日に製造したものはその日のうちにパッケージングを行うほか、第三者審査によるHACCP(ハサップ)認定を取得し、製造にあたり何段階ものチェックを行っています。こういった「おいしさ」へのこだわりと安全・安心に対するたゆまぬ努力が、50年を超えるロングセラー商品として愛され続けている秘密なんですね。

写真

歴史は古く、感覚は新しく

「食卓がより味わい深く、豊かになってほしい。みなさまの代々紡がれていく家庭の味になれれば嬉しいですね」。終始穏やかに話してくれた鎌田醤油のみなさんからは、笑顔が溢れる和やかな空気と共に、自社の製品への誇り、そしてお客さんを大切にする温かな思いがじんわりと伝わってきました。

だし醤油のほか、たくさんの商品開発やパッケージの改良を行うなど、時代やお客さんのニーズに応え続けている鎌田醤油。「古いけれども、新しい」というキャッチコピーは、伝統を守りつつも進化を忘れない彼らの姿勢そのものなのだな、と感じました。世代を超えて愛され続ける鎌田醤油のだし醤油は、どんな料理でも味がバッチリ決まる家庭の味方。あなたの食卓にもきっと欠かせない存在になるはずです。

事業者情報

事業者名
鎌田醤油株式会社
連絡先
0877-46-0001
営業時間
8:00-17:30
定休日
土曜・日曜・祝祭日・年末年始・お盆

地方自治体情報

香川県坂出市

坂出市のお礼の品
カテゴリーから選ぶ

ポイントについて

ポイントの種類
利用手順と注意事項

寄附いただいた後に、お礼の品をお申し込みいただく場合は、姉妹サイトふるさとチョイスにログインいただき、お手持ちのポイントをご利用ください。
また、交換したポイントは寄附した自治体でのみ有効となりますのでお気をつけください。

 
ポイントの有効期限
2年

「ポイント有効期間」とは、ご寄附いただいた際に付与されるポイントの有効期限です。ポイント交換後のお礼の品(サービス、クーポン等)で定められたご利用期間、消費期限とは異なりますので、ご了承ください。

ポイント交換時のルール

・1,000円ごとに3ポイント付与となります。
・ポイント発行は10,000円以上寄附してくださった方のみ対象となります。
・ポイントの換算率は自治体ごとに異なります。

ポイントの種類
10,000円以上 30ポイント
11,000円以上 33ポイント
12,000円以上 36ポイント
13,000円以上 39ポイント
14,000円以上 42ポイント
15,000円以上 45ポイント
16,000円以上 48ポイント
17,000円以上 51ポイント
18,000円以上 54ポイント
19,000円以上 57ポイント
20,000円以上 60ポイント
50,000円以上 150ポイント
100,000円以上 300ポイント
200,000円以上 600ポイント
500,000円以上 1,500ポイント
1,000,000円以上 3,000ポイント
1,000円毎に3ポイント付与

*ポイントの換算率は自治体によって異なります

JTBふるぽ
ふるさと納税コールセンター

050-3151-9989
年中無休
10:00~17:00

(1/1~1/3を除く)

★土日も電話受付しております。

ページ先頭へ戻る