徳島県徳島県

徳島県

徳島県に寄附する

お礼の品を辞退して、自治体に寄附することができます。

  • 阿波尾鶏、すだちなど「県産食材」の魅力を伝える

    阿波尾鶏、すだちなど「県産食材」の魅力を伝える

    東京奥渋谷に開設した、宿泊施設やレストラン施設を備えた「食とライフスタイル」の情報発信拠点「ターンテーブル」や、プロ仕様のキッチンを備えた「でり・ばりキッチン阿波ふうど号」での県産食材の提供を通じ、その魅力を多くの方にお伝えします。

  • 阿波おどり、阿波藍など「徳島の伝統文化や魅力」を発信する

    阿波おどり、阿波藍など「徳島の伝統文化や魅力」を発信する

    世界に認められた「阿波藍」の魅力を発信するため、新製品の開発や県外、世界への販路拡大を目指します。
    本場の「阿波おどり」や「阿波人形浄瑠璃」などの観光・文化資源を国内外に発信します。
    また、「四国八十八箇所霊場と遍路道」、「鳴門の渦潮」等の「世界遺産」登録、ベートーヴェン「第九」アジア初演の地となった「板東俘虜収容所」の奇跡の史実について「世界の記憶」登録にチャレンジします。

  • 徳島の「スポーツ・障がい者スポーツ」を盛り上げる

    徳島の「スポーツ・障がい者スポーツ」を盛り上げる

    「徳島ヴォルティス」「徳島インディゴソックス」などの県内プロスポーツの素晴らしさを伝えます。
    また、障がいのある方も、障がいのない方も楽しめる「障がい者スポーツ」の魅力を発信します。

  • 自然エネルギーや水素の利用を拡大し「カーボンニュートラル」を目指す

    自然エネルギーや水素の利用を拡大し「カーボンニュートラル」を目指す

    脱炭素社会実現に向けた気候変動対策推進条例を制定している徳島県。
    太陽光・水力などの自然エネルギーや究極のクリーンエネルギー「水素」の利用を拡大し、2050年「カーボンニュートラル」実現に向けた取組みを加速します。

  • 「結婚や子育て支援、教育」など持続可能な徳島の未来を育む

    「結婚や子育て支援、教育」など持続可能な徳島の未来を育む

    「とくしまマリッジサポートセンター」を核に県内全域での結婚支援を展開するとともに、徳島ならではの子育て支援の充実に取り組みます。
    また、”住民票を異動させることなく”、都市圏の小中学生が、県内公立小中学校で学ぶ「デュアルスクール」を推進します。

  • 南海トラフ地震をはじめ大規模災害に備える「事前復興」を推進する

    南海トラフ地震をはじめ大規模災害に備える「事前復興」を推進する

    今後30年以内に発生する確率が70%から80%と予測される「南海トラフ地震」などの大規模災害から迅速かつ円滑に復興できるよう、事前に復興プロセスやその準備に取り組む「事前復興」を推進します。
    防災に関するラジオドラマのシナリオコンテストを開催し、優秀作品のラジオ放送を行っています。

  • 命を守る「災害救助犬」「セラピードッグ」を育てる

    命を守る「災害救助犬」「セラピードッグ」を育てる

    動物愛護管理センターに収容された犬を「災害救助犬」や「セラピードッグ」に育成するとともに、新たに整備した「譲渡交流拠点施設」を活用し助けられる犬・猫の殺処分ゼロを目指します。
    また、地域における犬・猫問題の解決に向けて、アニマルケースワーカーを派遣し、児童への情操教育活動を行っています

  • 打倒コロナ!県民の暮らしと業を守り、安全安心なまちづくりを進める

    打倒コロナ!県民の暮らしと業を守り、安全安心なまちづくりを進める

    保健所の運営体制の強化や、コロナ禍の影響を受ける事業者への支援など、徳島県が実施する新型コロナ感染症対策の取組みに活用させていただきます。

  • 知事おまかせメニュー

    知事おまかせメニュー

    8つのメニューのほか、緊急性、重要性の高い事業に活用させていただきます。

徳島県のお礼の品
カテゴリーから選ぶ

JTBふるぽ
ふるさと納税コールセンター

050-3151-9987
年中無休
10:00~17:00

(1/1~1/3を除く)

★土日も電話受付しております。

ページ先頭へ戻る