ふるさと納税の返礼品で旅行クーポンをGET! - JTBのふるさと納税サイト [ふるぽ]
カテゴリーから探す
全てのお礼の品
地域から探す
お礼の品からご希望の「るるぶトラベルプランに使えるふるさと納税宿泊クーポン」をお申込みください。 お申込み後、メールで届く宿泊クーポン(クーポンコード・パスワード)を使ってインターネットで宿泊予約をしてください。
お申込み後、株式会社たびゲーターより、宿泊クーポンのご案内・クーポンコード・パスワードがメールで届きます。 メールが届くのに、お申込みから3~4日程お時間をいただきます。お申込みから7日を過ぎてもメールが届かない場合は、下記の<お問い合わせ必須記載項目>をご確認のうえ、こちらからお問い合わせください。
<お問い合わせ必須記載項目>以下の内容をご連絡ください。 1.注文番号 2.寄附した自治体 3.クーポン円数 4.利用者名 ※迷惑メール対策などでドメイン指定受信を設定されている方は、メールを受け取ることができません。 ドメイン【@tavigator.co.jp】指定受信の設定を行ってください。 ※宿泊クーポンのご案内・クーポンコード・パスワードはメールにてお送りいたします。 郵送ではございませんので、ご了承ください。 ※宿泊予約には、Yahoo! JAPAN IDが必要です。新規取得はこちらから(無料で取得できます)。 ※宿泊クーポンは数量1個ごとに2枚(半分の金額に分けて)発行してお客様へお送りします。 例)45,000円分のクーポンを2個注文された場合、22,500円×4枚のクーポンをお送りします (合算した金額の半分ではありません)。 ※るるぶトラベルプランに使えるふるさと納税宿泊クーポン(宿泊のみ)は数量1個ごとに2枚(半分の金額に分けて)発行してお送りしますが、JALふるさとへ帰ろうクーポン(るるぶトラベル宿泊クーポン付き)は、数量1個ごとに1枚で発行いたします。 なお、宿泊予約の際に一度にご利用いただける宿泊クーポンは最大5枚までのため、注文時の数量にご注意ください。 ※ご利用されなかった宿泊クーポンは、発行日から1年間以内の宿泊であればご利用いただけます。 「ポイント有効期限」とは異なりますのでご注意ください。 ※宿泊クーポンは宿泊予約操作時にのみご利用いただけます。宿泊施設での精算時に利用することはできません。 ※予約完了後に宿泊クーポンを利用することはできません。 宿泊クーポンを利用したい場合は、いったん予約を取り消したうえ、予約しなおしてください (予約の取り消しをして再度予約をしようとした場合、ご希望のプランに空室がなく予約できない 場合がありますので、事前に空室状況を確認されることをおすすめいたします)。 ※宿泊クーポンの利用合計額が宿泊料金を上回る場合でも、差額の返金はできませんので、ご了承ください。 例)宿泊料金10,000円の予約で、宿泊クーポンの利用金額合計が11,000円であったとしても、 1,000円分のポイントは戻せません。 ※払い戻し、換金、転売(ネットオークションなど含む)、譲渡はできません。 ※お申込み後に宿泊クーポンを「ふるぽ」のポイントに戻すことはできません。 ※ご利用できるプランは「るるぶトラベルプラン」のみになります。
「ふるさと納税宿泊クーポン」がもらえる自治体から、納税した自治体のエリアをクリックしてください。 ※JALふるさとへ帰ろうクーポン(るるぶトラベル宿泊クーポン付き)で利用できる宿泊施設は、各商品のご案内ページに記載された宿泊施設一覧よりご確認ください。
各自治体の「ホテル・旅館を探す」をクリックしていただきご希望の条件・施設・プランを選択し予約をします。 予約の際にはYahoo! JAPAN IDが必要です。 →Yahoo! JAPAN IDを取得する(無料で取得できます)
予約画面にて、ご予約内容(利用人数等)を入力し、「宿泊クーポン情報入力画面」(オンライン決済の場合は「宿泊クーポン・カード情報入力画面」)に進みます。
宿泊クーポン情報入力画面にて、①で届いたクーポンコードとパスワードを入力し、 【利用する】にチェックを入れてください。
※入力の際は、誤入力防止のためメール本文内よりコピー&ペーストでの入力をおすすめします。 ※ふるさと納税宿泊クーポン以外のクーポンとの併用はできません。
予約内容確認画面で「宿泊クーポン利用合計」のクーポン利用合計額をご確認ください。 クーポンの利用合計額が宿泊料金を上回る場合でも、差額の返金はできませんので、ご了承ください。
例)宿泊料金10,000円の予約で、宿泊クーポンの利用金額合計が11,000円であったとしても、 1,000円分のポイントは戻せません。 ※払い戻し、換金、転売(ネットオークションなど含む)、譲渡はできません。
1.注文番号 2.寄附した自治体 3.クーポン金額 4.利用者名
ふるさと納税って何なのか、利用するとどんな良いことがあるのか、わかりやすくお伝えします。
税制の優遇措置があり、自己負担額2,000円以上が住民税・所得税の控除の対象となります。
寄附をすると特産品の代わりにポイントが付与されます。ポイントを使わずに貯めておくこともできます。
ふるさと納税に関する制度や仕組み、控除など、ふるさと納税を利用する方の疑問点がまとまっています。
ポイント制は寄附金額に応じて自治体独自のポイントが発行されるシステム。お礼品はそのポイントと交換する形でもらえます。
続けてポイントを貯めることで、旅行など高額なお礼の品とも交換ができます。
寄附のお申込みからポイント発行までの時間が短縮されて使いやすい!
寄附をした後にお好きなタイミングで届くようにお礼の品を選ぶことができます。