高校・国語教科書掲載エッセイ本『いのちをつなぐ海のものがたり』 +  特製ポストカード

参考寄附額:
10,000
数量:
★この自治体は
最少金額10,000
から、
1,000円単位
での寄附を受け付けております。
容量
【お礼品の内容】
・エッセイ本
大変読みやすく、鈴鹿の海の豊かさを思う存分風情ある文章と絵で感じていただけます。
読み終わった後は魚が食べたくなります。
ぜひご拝読ください。
+
・特製ポストカード1枚
━━━━━━━━━━━━
【製造地・加工地】三重県鈴鹿市
━━━━━━━━━━━━
※画像はイメージです。
━━━━━━━━━━━━

【読者のお声】
文部科学省検定済 高校生・国語の教科書『新編現代の国語』(東京書籍)に掲載中!
先日、友人にくっついてギャラリーでの矢田さんのトークライブに行ってきました。

トークもとっても面白かったのですが、何の予備知識もなく行ってしまった…ので、
遅ればせながらこの本を買って帰ってから読みましたら、想像以上に面白くて濃い内容で、
最後まで夢中になって読んでしまいました。

矢田さんは三重県鈴鹿市の漁師町に生まれ育ち、お父さんと弟さんも漁師、
お母さんは漁の手伝いをしながら、花や野菜も育てていらっしゃいます。

田んぼでお米も作られている半農半漁の御一家です。
この本はご家族を中心に、漁師のこと、海のことをていねいに追って書かれたドキュメンタリーです。

野菜は農家さんが育ててくれていて、魚は漁師さんがとってくれている。
ということはもちろん知っているけれど、食べる専門で、特に漁師さんについては、
テレビで見た情報や、なんとなく遠いところのイメージしかなかった私は、この本で、
漁師の仕事、暮らし方、考え方などが初めてぐーっと身近に感じられたのでした。

大酒飲みで大きな声、海が大好きで魚のことをいつも考えてるお父さん、
働き者で、お父さんと弟さんの無事を案じて祈るお母さん。
配送方法
管理番号
DG031
発送期日
順次発送 ※離島にはお届けできません。

三重県鈴鹿市のお礼の品概要

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2022年より高校生国語の教科書に掲載!
鈴鹿の魚介類の美味しさと魅力がふんだんに紹介されています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『海には神さんがおる』 ~ 本文より ~ 

◎漁師とは…生きものをあつかう人。「船底一枚下は地獄」ともいわれる海の上で、
風をよみ、月をみて、日々、いのちを懸けて仕事をする海の職人。

海の神さまを大事にし、魚を供養し、なにかにつけ縁起をかつぐ、
ぶっきらぼうで、とっつきにくいが、心のきれいな男たち。

伊勢湾の小さな漁村に生まれた著者がどうしても伝えておきたかった漁師の話。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【矢田勝美プロフィール】
三重県鈴鹿市生まれ。
女子美術大学芸術学部デザイン科卒業
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【著書】
・新刊『いのちをつなぐ海のものがたり ─未来に続く、いのちの循環─』
・『いのちをつなぐ海のものがたり』令和4年度より、
文部科学省検定済 高校生・国語の教科書『新編現代の国語』(東京書籍)に掲載

・絵本『とまとのうた』
・レシピ画集 『大地をまるごとやさしいごはん』
・レシピ画集『自然をまるごとやさしいごはん』ぶんか社刊
・2023年6月 絵本『このよでいちばんおいしいさかな」発売

事業者情報

事業者名
矢田勝美オフィス
連絡先
080-5670-4398
営業時間
9:30~18:00
定休日
不定休

地方自治体情報

三重県鈴鹿市

JTBふるさと納税コールセンター

050-3355-8571
10:00~17:00