食べやすいとされている肩ロースの中でも特に貴重な部位を使用して、ぶ厚くカットしてお届けいたします。
ラムのクセがたまらない!なんて人にはオススメができない位の「クセのなさ」を味わってみて下さい。
大人3人でもしっかりと楽しめる量になっております!
■羊独特の筋張った所などは丁寧に隠し包丁を入れています。
■この道10年以上の職人が認めたものをお届けいたします。
ラムはちょっと・・・と遠慮気味な方でも「クセもなく」て「しっとりとした肉質」に高評価を頂いております。
実は、食わず嫌いが無類の「生ラム好きへ」と大変身しています。
食べやすいように鮮度を守り真空し、発送しているので専用ダレをつけてすぐに召し上がれます。
地元のお客様は、親戚や知人に向けてギフトやお歳暮利用が圧倒的に多いのも喜ばれる理由なのかもしれません。
■おすすめな召し上がり方
炭火は勿論ですが、フライパンやホットプレートなどでも火の入りを調整しながら最適な焼き状態でお召し上がりください。
また、旭川市の醤油工場で製造されたタレをおつけしていますのでお好みでつ
けてお召し上がりください。
■こだわりポイント
創業平成元年から長年にわたって、旭川市民のみならず北海道で絶大なる支持を受けている(有)マルカフーズのお肉。
「新鮮さ」はもちろん、チルド状況で工場に入り、そのままルイベ状態(外側だけを1cmフローズン)へと旨味を凝縮した上で極力空気と接さないようにカットから真空パックへと一元管理しております。
基本的にジンギスカンと言えば、タレに漬けてあるのジンギスカンを想像されるかもしれません。
生ラムの場合、製品・製造過程は一瞬の油断もできないのです。
そのため、生ラム専用にレーンを変え、人員を配置し一斉に取り掛かります。
食べやすいとされている肩ロースの中でも特に貴重な部位を使用して、ぶ厚くカットしていきます。
ところによっては、羊独特の筋張った所などは丁寧に隠し包丁を入れ、この道10年以上の職人が認めたもの以外は特選!とはならず味つきに回されます。
その職人を始め、その道のプロが丁寧に作業を行なっております。
実際に多くの北海道の飲食店(生ラム取扱店)が視察に来た際には、舌を巻くほどの丁寧さに驚かれて帰るのがマルカフーズブランドの一番の売りになっております。
是非、ご賞味ください。
―――――
(有)マルカフーズは、かつてマニア向けと言われていた「味付ジンギスカン」の製造からスタートした会社です。
先代の社長から二代目へ引き継がれてもその思いは変わらずに歩んできました。
バブル期のような「モノ」が飛ぶように売れた時代、リーマンショックのように「モノ」が全く売れない時代を経て、創業当時からの味を常に守り続けてきました。
時代のニーズに合わせた時代もありました。
最後には「創業当時の味」をどこまで守り続けられるか、創業当時のような熱い気持ちで製品と向き合うかを考えてきました。
まだまだ、二代目の若い会社ですが北海道の味として、北海道旭川の会社としてどこまで成長し守り続けられるかを日々考えております。
この商品も小売店をしている商店の声から生まれた商品で、北海道の本場のニーズにどう答えてどのようにマルカフーズの良さを出せるかを考え抜いた上での【特選!旭川マルカフーズの”生ラム”肩ロースステーキぶあつくしました!】でございます。