幅広い年齢層の市民が故郷への想いで一体感。
イベントレポート:栃木市ローカル
魅力発掘発信ワークショップ(第1回目)
2021年6月19日、栃木市主催、JTB共催で、
日頃からそこに暮らす人だけが知るような栃木市の魅力を発掘する
「栃木市ローカル魅力発掘発信ワークショップ」の第1回が開催されました。
栃木市や周辺市町村の、高校生から50代まで、会場で18名、オンラインで3名が参加。数多くのローカルニュースを発信してきた講師が、地域の魅力とはなにか、それをどうしたら効果的に発信できるかをレクチャーし、後半のワークでは、参加者それぞれがこれまでの観光情報にはないような地域の魅力を発表しました。
SNS時代の「伝わる」情報発信スキルをレクチャー
全2回の第1回目となる今回の開催。イベント前半では、これまでYahoo!トピックスやBBCにも取り上げられるローカルニュースを発信してきた講師、合同会社イーストタイムズ代表の中野宏一さんが、ニュースの手法を用いて地域の魅力と向き合い、その魅力を「伝わるように伝える」情報発掘発信スキルを参加者にレクチャーしました。
中野さんの発言に何度も大きくうなずく方や、配布された資料の端に自分なりの補足メモをびっしりと書いている方もおり、参加者のみなさんの講義に対してのモチベーションは高く、自分たちの住む地域の良さをなんとか発信したいという熱意をにじませていました。
オンラインでも実現した場の一体感
コロナウイルス感染拡大防止のため、今回は講師と会場をオンライン会議アプリ「ZOOM」でつなぐオンライン開催となりました。イベントの開始直後には硬かった会場の雰囲気も、講義中、中野さんの声が熱を帯びてくるとほぐれ、オンラインであることの難しさは感じられなくなりました。
音声や表情が直接伝わりづらいといった、オンライン開催ならではの難しさもありましたが、参加者のみなさんのモチベーションが高いこともあって、イベントは盛り上がりを見せつつ進行。イベント後半の、参加者が自分が一番好きな栃木市の魅力を発表し合うワークでは、それぞれの発表に皆でリアクションしあう様子も見られるなど、講師を含めた場の一体感が出来上がっていました。
住民目線だからこそ見えてくるまちの魅力を次々と発掘
「誰かのお墨付きがなくても、そこに暮らす人の驚き・発見・感動こそが地域の魅力なのだ」と確信を持って語る中野講師の言葉は、外側にある「ものさし」で定義されてきた、これまでのローカルのアイデンティティを揺さぶる内容でした。
そうした講師のメッセージを受けて、イベント後半のワークでは、自分が好きな栃木市のモノ・コト・体験を参加者のみなさんが発表。自分だけのものさしで地域の魅力を見つめ、それを新聞やニュースで用いる「見出し」で表現する練習を行いました。
地元に根ざした惣菜屋さんのインスタ映えスポット、関東平野の広がりを体感できる栃木市太平山の知られざるビューポイント、カレーにかけても美味しい七味唐辛子など、個々人のパーソナルな感動を切り口にした地域の魅力は、これまでの観光情報やガイドブックにはないリアルな魅力と多様性に溢れていました。
ふるさとへの想いを共有した横のつながり
イベント終了後、会場では参加者同士が自然と名刺交換を行っていました。地域への想いを持つ者同士、共感する部分があったのでしょう。それぞれの普段の活動や地域への想いについて話し込む様子も見られました。
こうしたつながりが今後も続くよう、参加者や栃木市役所のみなさん、中野講師含む運営事務局のメンバーなど、関係者を招待した非公開のフェイスブックグループ上で、参加者のみなさんのフォローアップを継続して行っています。それぞれの投稿に講師がコメントを加え、より良い発信のポイントをレクチャー。参加者同士でコメントを付けあう様子も見られ、今後の様々な地域活動へのつながりも感じさせます。
イーストタイムズが運営するローカル魅力発信プラットフォーム「ローカリティ!」で、今後も栃木市のレポーターになりたいと表明してくださっている参加者の方もおり、これからの地域の魅力発信にもつながりそうです。
会場とオンラインでつながったワークショップ参加者のみなさん