伝統織物のトップブランド塩沢織木目込みパッチワーク 彩りインコ

参考寄附額:
40,000
数量:
★この自治体は
最少金額5,000
から、
1,000円単位
での寄附を受け付けております。
容量
※サイズ 縦18cm 横50cm
◎素材:絹100%/塩沢紬・本塩沢・夏塩沢
 当館で取り扱っている塩沢織(本塩沢、塩沢紬、夏塩沢)は、織元 南雲織物工場が責任をもって織上げたものです。
◎監修:久月人形学院教授 南雲正則(南魚沼市)
◎制作;内田より子(南魚沼市)
※1つ1つ手作りの為、すべて色柄が異なります。
配送方法
常温配送
管理番号
BJ1478-NT
発送期日
寄附のご入金後、2週間以内を目途に発送いたします。※受注状況により、お待たせする場合がございます。※休館時(12月24日~1月3日)のお申込み分は、1月4日以降順次発送となります。
アレルギー
特定原材料等28品目は使用していません

※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
※ ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。

新潟県南魚沼市のお礼の品概要

紬は昔から糸を紡ぐ、繋ぐ、続くと言って縁起が良い物と言われています。
インコの飾り物 を玄関やお部屋に設えて癒しの空間を。
ちょっとした贈り物にも最適です。これからのオススメの逸品です。
大切な方へのサプライズなプレゼントに、大事な人へのまごころの贈り物に最適です。贈り主の優しいお気持ちとセンスが伝わります。ご安心してお贈り出来ます。もちろんご自分使いにもご利用下さい。高級感・存在感が違います。

◎木目込みパッチワーク:木目込み人形の技法を平面板に応用してパッチワークの様に生地を連結して柄を表現した新しい技術です。立体的な模様が臨場感溢れます。
◎木目込み人形:平安時代に京都の賀茂川神社の神官が卯の木に溝を掘って西陣織を木目込んで人形を作ったのが始まりとされています。その後江戸に伝わり江戸木目込み人形として発展しました。昭和の時代になり、旧塩沢町の林玲子氏が塩沢の特産品である塩沢御召(現本塩沢)の生地を使って塩沢御召人形を考案しました。そして令和の今日、塩沢織木目込み人形として伝承されています。土偶、埴輪に始まる人形には、いつの時代も「祈りと希望の気持ち」が込められている様です。

◎塩沢織:塩沢の織物には麻織物の越後上布と絹織物の塩沢紬・夏塩沢・本塩沢の4種類があります。これらを総称して塩沢織とか塩沢4大織物と呼びます。独特の深みのある色合と格調高い柄行そして最高の素材が醸し出す手織りの風合いは、塩沢織の最大の特徴です。織の三要素(色・柄・風合い)を完璧に備えた伝統織物のトップブランドが塩沢織です・他に類を見ない高級感と特別感を是非ご堪能下さい。

熟練の織子(機織りをする女性)が丹精込めて織り上げて塩沢織を久月人形学院の教授の監修のもとに地元の女性が制作したお飾りです。手作りの温もりが随所に光ります。世界にたった1点しかありません。オンリーワンを一人占めして下さい。
お気持ちとセンスが伝わります。ご安心してお送り出来ます。もちろんご自分使いにもご利用下さい。高級感・存在感が違います。

【お問合せ】発送事業者(織の文化館 塩沢つむぎ記念館 TEL:025-782-4888)

【関連キーワード】
クラフト 民芸

事業者情報

事業者名
塩沢つむぎ記念館
連絡先
025-782-4888
営業時間
9:00~17:00
定休日
12/24~1/3

ふるぽカテゴリー[民芸品・工芸品]のお礼の品ランキング

1
杉コップ

杉コップ

交換pt:
-pt
参考寄附額:
65,000
管理番号:
DF001
2
ふくろうの靴べら ロング(ケヤキ)70cm

ふくろうの靴べら ロング(ケヤキ)70cm

交換pt:
-pt
参考寄附額:
65,000
管理番号:
DH020
3
阿波しじら織甚平(LL)【柄No.93】と巾着(大)セット

阿波しじら織甚平(LL)【柄No.93】と巾着(大)セット

交換pt:
-pt
参考寄附額:
57,000
管理番号:
CV008VC02
4
2019年ウッドデザイン賞受賞 紀州材使用 杉スツール 

2019年ウッドデザイン賞受賞 紀州材使用 杉スツール 

交換pt:
16,200pt
参考寄附額:
54,000
管理番号:
CM001-NTZ

地方自治体情報

新潟県南魚沼市

南魚沼市のお礼の品
カテゴリーから選ぶ

JTBふるぽ
ふるさと納税コールセンター

050-3146-8464
年中無休
10:00~17:00

(1/1~1/3を除く)

★土日も電話受付しております。