ふるぽ featuring ふるさとチョイス
福寿 純米吟醸 化粧箱入り ポイントをお礼の品・旅行クーポンに交換できる! - JTBのふるさと納税サイト [ふるぽ]
兵庫県産の酒米を丹念に磨き上げ、低温でじっくり発酵させた自慢の銘酒。熟した桜桃のような香りとなめらかな米の旨味が特長です。 ノーベル賞の公式行事で提供されたお酒として話題になりました。 □―――――――――――――――――□ 伝統の手法で守り続けるふるさとの酒 □―――――――――――――――――□ 1751年(宝暦元年)創業。神戸酒心館は、十三代にわたって銘酒『福寿』の名を守り続ける灘・御影郷の酒蔵。清酒の生命「麹」は創業260年来の「箱麹法」による手作り。原料に兵庫県産の米、仕込水には六甲の山河が運んだ宮水を使い、地産地消に貢献しています。 □――――――――□ おすすめのポイント □――――――――□ 酒造りへのひたむきな情熱と技。一切ごまかしのない丁寧な工程。このピュアなこだわりと酒蔵が生み出す「本当の日本酒のおいしさ」をおたのしみください。 【神戸酒心館/078-821-2913】
兵庫県産米、六甲の山河をわたって運ばれた仕込水。 神戸酒心館が造るお酒は、原料にこだわっています。
お酒の味を左右する麹の良し悪しは、人の五感でしか測れない。 だから、麹造りはすべて手作業。 「福寿」を造る神戸酒心館の酒蔵で、二百年以上の昔から 受け継がれているルールです。
頑固なようですが、スピードやコストダウン優先の時代でも、 お酒の品質に関わるこだわりだけは、変えることができません。
昔、地域の社交場だった酒蔵。人々が集まり、お酒とともに、文化が醸しだされる場所でした。 日本酒を造ることは、お酒から生まれる文化を愛し、育んでいくこと。 世界に開かれた街、神戸から神戸酒心館は、新しい酒蔵文化を発信していきます。
(1/1~1/3を除く)
★土日も電話受付しております。