ふるぽ JTBのふるさと納税サイト
抹茶入り朝宮茶「最澄・鳳輦」詰合せ ふるさと納税の返礼品で旅行クーポンをGET! - JTBのふるさと納税サイト [ふるぽ]
カテゴリーから探す
全てのお礼の品
地域から探す
滋賀県のお茶の歴史は古く、805年最澄が唐から持ち帰った茶の種子を比叡山山麓に植えたときから始まります。山紫水明の豊かな風土に恵まれたこの土地は、お茶の産地として理想的で「味、色、香り」の三拍子揃ったお茶を生みました。 滋賀県では甲賀郡の土山町と信楽町(朝宮)が2大産地として、全国でも高い評価を得ています。 最澄(さいちょう)は、朝宮茶の中でも艶のある濃い緑色で味と渋みが程よく調和した逸品。厳選した抹茶をブレンドすることにより、より一層味を引きたて、伝統の風味にふさわしい風格がある御煎茶です。 煎茶は太陽を良く浴びて育った茶葉を、蒸したり、揉んだり、乾燥させることで精製されるお茶です。味、香り、色と日本茶の良い点をすべて堪能することができます。 鳳輦(ほうれん)は、品質の朝宮産。煎茶から精選した高貴な雁ヶ音の香りに、厳選した抹茶をブレンドすることにより、より一層味を引き立て、ひと味越えた贅沢風味をお楽しみいただけます。雁ヶ音は茎茶(くきちゃ)、棒茶(ぼうちゃ)とも呼ばれ、玉露や煎茶を精製する際にでる茎の部分だけを集めたものです。 【株式会社千紀園/077-562-3423】
(1/1~1/3を除く)
★土日も電話受付しております。