• 新修 豊中市史 第1巻 通史1(先史~近世)
  • 新修 豊中市史 第1巻 通史1(先史~近世)

新修 豊中市史 第1巻 通史1(先史~近世)

5,400ポイント
(参考寄附額:
18,000
)と交換可能
数量:
★この自治体は
最少金額3,000
から、
100円単位
での寄附を受け付けております。
容量
B5版、990ページ(付図:大字小字図8枚・近世村絵図5枚)
配送方法
常温配送
管理番号
DE002-NT
期間限定
2022年10月01日 ~ 
発送期日
入金確認後に発送いたします。

大阪府豊中市のお礼の品概要

本市は昭和34年(1959年)から昭和38年(1963年)の間に、戦後の市町村史の原形になったといわれる「豊中市史」を発行しましたが、昭和61年(1986年)の市制施行50周年を機に新たに「新修豊中市史」の編さん事業に着手しました。
市民の生活史を重視した新しいスタイルの市史をめざし、自治体史では珍しい部門史制を採用。通史編2巻と部門史編9巻の全11巻を刊行しました。
 第1巻「通史1」は、先史時代から江戸幕末までの権力者が領有をめざした畿内豊中の人びとの生活史です。

編集:豊中市史編さん委員会
発行:豊中市
発行日:平成21年(2009)2月27日

事業者:豊中市役所 (総務部行政総務課 豊中市文書館)
連絡先:06-6862-5251

 
写真

文化財豊富なベッドタウンの歴史紡ぐ『新修 豊中市史』

写真

大阪府豊中(とよなか)市は千里(せんり)ニュータウンをはじめとする関西地域のベッドタウンとして知られていますが、国指定名勝西山氏庭園をはじめ、桜塚古墳群や原田城跡、社寺などの歴史遺産が市内に多く残され、郷土資料館や日本民家集落博物館など、文化財に親しみながら学べる施設も充実しています。

豊中市では1998年から2010年にかけて、豊中市の歴史について書かれた『新修 豊中市史(全11巻)』を刊行し、地域の歴史を知りたい方などにPRしています。文化行政にも熱心な豊中市が市史をふるさと納税の返礼品に採用し、読んでもらうことで「豊中市の魅力発信」につながるように願いが込められています。

『新修 豊中市史』ならではの多角的な視点

写真

『新修 豊中市史』は、他の自治体にはあまりみられない、自然、考古、古文書・古記録など部門別に分けて刊行する部門史制を採用したことが特徴です。通史編2巻と部門史編9巻の全11巻で構成されています。

1959年から1963年にかけて『豊中市史』が発行されたのですが、1986年の市制施行50周年を機に『新修 豊中市史』の編さんが始まりました。

当時の市史編さん委員会などがかかわり、豊中市の文化財、自然史、古記録を網羅した市史ができました。研究者や郷土史家以外の方には、あまりなじみがない自治体史ですが、地域の魅力を発見するきっかけになるよう豊中市は普及を推進しています。

話題性あふれる返礼品、地域の歴史に親しみやすく

写真

今回、『新修 豊中市史』を返礼品に選んだことについて、豊中市行政総務課課長の小原美紀(おはら・みき)さんは「実際に寄付したいという方に対してだけでなく、話題性としてもインパクトがあり、本市の魅力や歴史の発信につながると思います」と返礼品への思いを教えてくださいました。

全国でも自治体史を返礼品に選んでいるところは珍しく、『新修 豊中市史』への注目も高まっています。豊中市文書館の國司誠(くにし・まこと)さんは「今後は、豊中市にゆかりのある承久の乱など地域にまつわる企画も計画していきます」と、将来的な展望についても話してくださいました。

奥深い豊中市の歴史を調べたい、そんな方にぴったりの返礼品といえそうです。

写真

≪豊中市文書館≫お礼の品ラインナップ

新修 豊中市史 全巻セット

交換pt:
59,400pt
参考寄附額:
198,000
管理番号:
DE001-NT

本市は昭和34年(1959年)から昭和38年(1963年)の間に、戦後の市町村史

新修 豊中市史 第2巻 通史2(近代・現代)

交換pt:
5,400pt
参考寄附額:
18,000
管理番号:
DE003-NT

本市は昭和34年(1959年)から昭和38年(1963年)の間に、戦後の市町村史

新修 豊中市史 第3巻 自然

交換pt:
5,400pt
参考寄附額:
18,000
管理番号:
DE004-NT

本市は昭和34年(1959年)から昭和38年(1963年)の間に、戦後の市町村史

新修 豊中市史 第4巻 考古

交換pt:
5,400pt
参考寄附額:
18,000
管理番号:
DE005-NT

本市は昭和34年(1959年)から昭和38年(1963年)の間に、戦後の市町村史

新修 豊中市史 第5巻 古文書・古記録

交換pt:
5,400pt
参考寄附額:
18,000
管理番号:
DE006-NT

本市は昭和34年(1959年)から昭和38年(1963年)の間に、戦後の市町村史

新修 豊中市史 第6巻 美術

交換pt:
5,400pt
参考寄附額:
18,000
管理番号:
DE007-NT

本市は昭和34年(1959年)から昭和38年(1963年)の間に、戦後の市町村史

新修 豊中市史 第7巻 民俗

交換pt:
5,400pt
参考寄附額:
18,000
管理番号:
DE008-NT

本市は昭和34年(1959年)から昭和38年(1963年)の間に、戦後の市町村史

新修 豊中市史 第8巻 社会経済

交換pt:
5,400pt
参考寄附額:
18,000
管理番号:
DE009-NT

本市は昭和34年(1959年)から昭和38年(1963年)の間に、戦後の市町村史

新修 豊中市史 第9巻 集落・都市

交換pt:
5,400pt
参考寄附額:
18,000
管理番号:
DE010-NT

本市は昭和34年(1959年)から昭和38年(1963年)の間に、戦後の市町村史

新修 豊中市史 第10巻 学校教育

交換pt:
5,400pt
参考寄附額:
18,000
管理番号:
DE011-NT

本市は昭和34年(1959年)から昭和38年(1963年)の間に、戦後の市町村史

新修 豊中市史 第11巻 社会教育

交換pt:
5,400pt
参考寄附額:
18,000
管理番号:
DE012-NT

本市は昭和34年(1959年)から昭和38年(1963年)の間に、戦後の市町村史

事業者情報

事業者名
豊中市役所 (総務部行政総務課 豊中市文書館)
連絡先
06-6862-5251
営業時間
09:00-17:00
定休日
土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)

地方自治体情報

大阪府豊中市

豊中市のお礼の品
カテゴリーから選ぶ

ポイントについて

ポイントの種類
利用手順と注意事項

寄附いただいた後に、お礼の品をお申し込みいただく場合は、姉妹サイトふるさとチョイスにログインいただき、お手持ちのポイントをご利用ください。
また、交換したポイントは寄附した自治体でのみ有効となりますのでお気をつけください。

 
ポイントの有効期限
2年

「ポイント有効期間」とは、ご寄附いただいた際に付与されるポイントの有効期限です。ポイント交換後のお礼の品(サービス、クーポン等)で定められたご利用期間、消費期限とは異なりますので、ご了承ください。

ポイント交換時のルール

・100円ごとに30ポイント付与となります。
・ポイント発行は3,000円以上寄附してくださった方のみ対象となります。
・ポイントの換算率は自治体ごとに異なります。

ポイントの種類
3,000円以上 900ポイント
3,100円以上 930ポイント
3,200円以上 960ポイント
3,300円以上 990ポイント
3,400円以上 1,020ポイント
3,500円以上 1,050ポイント
3,600円以上 1,080ポイント
3,700円以上 1,110ポイント
3,800円以上 1,140ポイント
3,900円以上 1,170ポイント
4,000円以上 1,200ポイント
4,100円以上 1,230ポイント
4,200円以上 1,260ポイント
4,300円以上 1,290ポイント
4,400円以上 1,320ポイント
4,500円以上 1,350ポイント
4,600円以上 1,380ポイント
4,700円以上 1,410ポイント
4,800円以上 1,440ポイント
4,900円以上 1,470ポイント
5,000円以上 1,500ポイント
5,100円以上 1,530ポイント
5,200円以上 1,560ポイント
5,300円以上 1,590ポイント
5,400円以上 1,620ポイント
5,500円以上 1,650ポイント
5,600円以上 1,680ポイント
5,700円以上 1,710ポイント
5,800円以上 1,740ポイント
5,900円以上 1,770ポイント
6,000円以上 1,800ポイント
15,000円以上 4,500ポイント
30,000円以上 9,000ポイント
60,000円以上 18,000ポイント
150,000円以上 45,000ポイント
300,000円以上 90,000ポイント
100円毎に30ポイント付与

*ポイントの換算率は自治体によって異なります

JTBふるぽ
ふるさと納税コールセンター

050-3146-8901
年中無休
10:00~17:00

(1/1~1/3を除く)

★土日も電話受付しております。