ふるぽ JTBのふるさと納税サイト
Mio(アイボリー)/1人掛けチェア ふるさと納税の返礼品で旅行クーポンをGET! - JTBのふるさと納税サイト [ふるぽ]
カテゴリーから探す
全てのお礼の品
地域から探す
国内有数のサロン用ソファ制作会社が手がけるオリジナルブランドCECELIA(セセリア)の1人掛けチェアです。サロン用ソファだけでなく、病院の分娩台、スタジアムのカバーや車いすのシートなど、特殊な形状や縫製が必要な製品を手がけるソファ職人が、1つひとつ丁寧に手作業でお作りしました。 ソフトレザー(合皮)の柔らかい座り心地で長時間座っても疲れにくいのが特徴。優しいアイボリーカラーは他の家具との相性も良く、空間をおしゃれに演出してくれます。 〜お手入れ方法について〜 シートについた汚れは、市販のクリーナーを布に塗布し、優しく拭き取ってください。 ※正面左側にceceliaのロゴマークをお付けしておりません。 ※記載サイズは多少前後する場合がございます。 ※椅子の上で飛んだり跳ねたりしないでください。 ※ソフトレザーを使用しておりますので、キーチェーンなどのとがったものを身に着けての ご使用はお控えください。 ※耐久性のある丈夫な生地を使用しているため穴が開くことは稀ですが、万が一破れてしまった場合は生地の張替えも承りますのでお問い合わせください。(※別途修理費用をいただきます) 事業者情報 事業者名 川瀬工芸株式会社 連絡先 090-7607-4531 営業時間 09:00-18:00 定休日 土曜・日曜・祝祭日・年末年始・お盆など
愛知県西部に位置する大府市は、隣接する名古屋市・西三河・知多地域の3地域からの交通の要所として発達してきました。その利便性から、大府市に本社や工場をあえて設置する企業も少なくありません。そんな大府市にサロン用ソファの製造工場を構えるのが老舗制作会社の川瀬工芸株式会社(以下、川瀬工芸)です。 今回、ご紹介するお礼の品は、川瀬工芸のオリジナルブランドCECELIA(セセリア)の「Mio(アイボリー)/1人掛けチェア」。一見、シンプルな印象ですが、背もたれとシートが身体に沿うようにカーブさせてあり、身体を預けていると「家で過ごす何気ない時間が“ちょっといい時間”に変わった」と感じていただけるはず。熟練のソファ職人が1つひとつ手作業で手がける長時間座っても疲れにくいチェアです。
川瀬工芸は昭和61年創業。当時、椅子職人として働いていた川瀬好幸(かわせよしゆき)さんが、知人夫婦と一緒にサロン用ソファの製造工場を立ち上げたのがはじまりです。 現在は大府市の横根町と東新町に工場を持ち、メイン事業のサロン用ソファはもちろん、病院の分娩台、スタジアムのカバーや車いすのシートなど、特殊な縫製が必要な製品まで数多く手がけています。
川瀬工芸が手がけるサロン用ソファは、見た目の美しさはもちろん、素材と製造にもこだわり、裁断以外はほぼすべて手作業で長時間座っても疲れにくい工夫が施されています。 取引先は大手メーカーが中心。幅広いオーダーが舞い込み、いろいろなタイプの試作品を生み出し製品化してきました。とはいえ、取引先のデザイナーが絵に描いた椅子をその通りに作るのは至難の技。デザインを技術的にどうやって形にしていくのか、それを考えるのが川瀬社長の仕事です。長年積み上げてきた技術で多くの注文の期待に応えてきました。
川瀬工芸の椅子は「バラせばその技術の高さがわかる」そう。これまでさまざまなサロン用チェアを手掛けたなかで、川瀬工芸の技術を後輩たちに伝えるべく、つくったうちの1つを川瀬工芸のオリジナルブランドとし、2016年「CECELIA(セセリア)」を立ち上げました。 これまでホームページでの宣伝や告知などは一切せず、受注生産を中心としていた川瀬工芸ですが、なぜオリジナルブランド「CECELIA」を立ち上げたのでしょうか。それは、「社長の私が引退しても、椅子作りの技術を受け継いでもらえるようなものを作ろうと思ったから」と川瀬さんは言います。
現在工場では40名以上の専門スタッフとソファ職人が、組み立て・裁断・縫製などさまざまな工程で活躍しています。技術研鑽と職人育成に力を入れている川瀬工芸では、超難関と言われる全日本椅子張同業者組合連合会が運営する国家資格「椅子張り技能検定」の1級保有者が4名もいるそうです。 ちなみに、椅子張り技能検定1級の受験資格は実務経験7年以上や2級合格後に2年以上の実務経験などの条件があり、合格すれば確かな技能の証として現場では高く評価されるのだとか。
工場内を見学させていただくと、真剣な眼差しで業務用ミシンに一寸の狂いもなく正確に縫い上げていく専門スタッフ、組み立てた椅子にシワや隙間なくカバーを張り込んでいく職人たち。ボタンの取り付けに至るまで、素人からすると「そんなところまで手作業なんですか」と驚いてしまうほど、1つひとつ丁寧に作り上げられていました。
「CECELIA(セセリア)」は美容院の椅子の技術を基本に一般家庭用として作られているため、とにかく長時間座っても疲れにくいのが特徴です。実際に座ってみたところ、身体に沿うようにカーブした背もたれとシートに包み込まれるような気分になりました。 「サロン椅子の座り心地をご家庭で体感してみてください」と川瀬さん。この座り心地なら、ゆったりとくつろいだり、仕事がはかどったりしそうです。職人たちが1つひとつ手作業で作り上げる、ワンランク上の一人掛けチェアを試してみてはいかがでしょうか。
愛知県豊橋市生まれ・在住。趣味の旅行をきっかけにライターとして東海地域のおもしろさを発信しています。ガイドブックには載っていない、ローカルなグルメや絶景スポットを訪れるたびに「また行きたい」とその町の良さを再発見します。そんな地域の魅力をお伝えしていきたいです。 名古屋や知多半島、三河地域に隣接する大府市は、きれいに整備された公園と豊かな農作物を買い求めて「いつのまにか立ち寄りたくなる」地域です。
寄附いただいた後に、お礼の品をお申し込みいただく場合は、姉妹サイトふるさとチョイスにログインいただき、お手持ちのポイントをご利用ください。 また、交換したポイントは寄附した自治体でのみ有効となりますのでお気をつけください。
「ポイント有効期間」とは、ご寄附いただいた際に付与されるポイントの有効期限です。ポイント交換後のお礼の品(サービス、クーポン等)で定められたご利用期間、消費期限とは異なりますので、ご了承ください。
・1,000円ごとに1,000ポイント付与となります。 ・ポイント発行は5,000円以上寄附してくださった方のみ対象となります。 ・ポイントの換算率は自治体ごとに異なります。
*ポイントの換算率は自治体によって異なります
(1/1~1/3を除く)
★土日も電話受付しております。