ふるぽ JTBのふるさと納税サイト
木と硝子のグラスペアセット ワイングラス・ハンドメイド硝子(364ml) ふるさと納税の返礼品で旅行クーポンをGET! - JTBのふるさと納税サイト [ふるぽ]
カテゴリーから探す
全てのお礼の品
地域から探す
長野県松本市の豊かな山林で育まれた木は、風通しの良い地域ゆえにしっかりと乾燥し、良質な木材へと生まれ変わります。 そんな木材を職人自ら生産者のもとへ出向いて仕入れ、木材をより良く活かせるよう吟味しながら、一脚一脚手作りで制作します。 ◇手に馴染む美しい曲線の木製の持ち手 職人が一つ一つ削り出す木製の持ち手は、滑りにくく安定し、持ちやすい設計になっています。 ◇凛とした美しさと温もりの融合 凛とした硝子と温もりのある木という異素材のマッチング。 2つを合わせた時、 今までにない美しさが現れます。 ◇割れにくい使い勝手の良さ 硝子部は旅客機や豪華客船など、堅牢性が求められるプロの現場でも使用されているメーカーのグラスを使用しています。 ◇様々なシーンで使える 木製の食器は日本人の食生活に馴染み深く、和食のシーンでも相性ピッタリ。 お酒はもちろん、ジュースやお茶にもご利用いただけます。 ◇接合部分のこだわり 木と硝子はそのままの状態では接合できません。長年の試行錯誤の末、特殊加工を施すことで2つの異素材を接合させることに成功しました。 ◇仕上げのこだわり 木製の持ち手には食品衛生法適合の浸透性硬化剤を塗布しています。 防水性のため、水が染み込んで変質する心配はありません。 ◇繋がりのこだわり 私たちは「このグラスを使う方により幸せなひと時を過ごしてもらいたい」と考えながら心を込めて一脚一脚制作しています。 そのために、材料となる資材はどんな人がどんな思いでその資材を届けてくれるのかを知るために職人自ら生産者のもとへ出向き、生産者の思いを形にして、思いのバトンをお客様に繋げることができるよう努めています。 【取り扱い方法や注意事項】 ・特別なメンテナンスは必要ありません。 通常の木の食器と同様に取り扱いいただけます。 硝子部は洗剤とスポンジで、 木製部は軽く水洗いし、自然乾燥もしくは布で水分を拭き取ってください。 ・食器洗浄機はご利用いただけません。 ・直射日光の当たる場所に長時間置かないでください。 レンズ効果により周囲の物が発火する恐れがあります。 ・直火、オーブン、電子レンジでのご使用、 熱湯消毒や煮沸消毒はしないでください。 木製部の変質の恐れがあります。
(1/1~1/3を除く)
★土日も電話受付しております。