高知県高知市のお礼の品概要
高知名物 土佐湾獲れみませ産の天日干し沖うるめ丸干しです【漁師直送】高知県産 沖うるめ丸干し(約40尾)天日干しのうるめいわし ウルメイワシ 岡岩商店
皮はパリッと身はホクホク!脂がのった極旨干物!名物 沖うるめ丸干し
高知名物、土佐湾獲れ御畳瀬(みませ)産の天日干し沖うるめ丸干しです。
大きさは平均で通常1尾が約20cm、100gくらいが約40尾ほどとなります。
(サイズ・数量は漁により毎回変動します。上記よりも大きかったり小さかったりと様々です。)
沖うるめは別名ニギス、沖キスなどと呼ばれ、桂浜沖などの水深100m以深で獲れる深海魚の一種です。
身は白身でやわらかく、同じ深海魚のメヒカリ干物同様、淡白ながらも脂ののった旨味のある味。
焼くと皮はパリッと、身はほろほろと口の中でほどけるような柔らか食感が特長です。
高知では知る人ぞ知る名物珍味として有名で、熱心な沖うるめファンも多くいらっしゃいます。
焼くとジュージューと音を立てハラワタの脂が身に染みていくのですが、
極上の甘みのある脂が身に染み込むことで旨味がグンと増し、なんともいえない美味しさを醸し出してくれます。
驚くほどの脂ののりに良く燃え、煙が出ます。
そのため焼くのが難しいと言われる沖ウルメですが、アルミホイルを敷いたりフライパンで焼くなど一工夫することで手軽に焼くことができます。
朝食、夕食のおかずはもちろん、ビールや日本酒など酒の肴にも最適です。
焼いてそのまま食べるのはもちろん、レモンや酢橘を搾っても美味しくお召し上がりいただけます。
地元高知では大人にも子どもにも大人気の名物珍味! 年代を問わずお楽しみいただけます。
ジュージューと脂の音が食欲をそそる絶品干物、七輪をお持ちの方はぜひ炭火焼でお楽しみください♪
岡岩商店3代目がお届けする特選無添加の干物です。
素材の味に自信があるから
食べる人のことを1番に考えて
塩分は控えめに、低温乾燥で柔らかい肉質に仕上げています
中土佐上ノ加江の海の味わいをお楽しみください。
◎岡岩商店のこだわり
○無添加
食はいのちを育む営みです。食品添加物や保存料を使えば、おいしいと感じられる商品や日持ちする商品を簡単に作ることができますが、幼い我が子にも安心して食べさせられる干物、加工品を作りたいとの思いから、アミノ酸や化学調味料など、食品添加物や保存料は一切、使用しません。鮮度の良い素材を使い、魚本来の旨味を引き出す塩加減、味付け、干し加減を大事にしなから、無添加で商品作りをしています。
○魚
魚は、鮮度のいいもので、出来るだけ、上ノ加江漁協、久礼漁協、須崎漁協で水揚げされた魚を使います。
○塩
塩は天日塩を使っています。人工的に精製された安価な食塩ではなく、ミネラル豊富な天日塩をすべての商品に使用しています。
○調味料
みりん干しに使う調味料は、種子島産洗双糖、味の母(醗酵調味料)、天日塩。ゴボウ巻きに使う醤油は、無農薬国産小麦・大豆・天日製塩で作られたもの天然醸造丸大豆醤油、種子島産洗双糖、味の母。ハモのすり身には、北海道で契約栽培された馬鈴薯澱粉、天日塩を使用しています。赤ちゃんからお年寄りまで、どなたにも安心して食べていだきたいので、産地および生産者、製造行程がはっきりとわかる、丁寧に作られた調味料をすべての商品に使います。もちろん、すべての調味料が、昔ながらの製法で作られた安心安全な調味料です。
○手作業
ささやかながら、地元のおばちゃんたちの雇用を守るため、機械に頼った製造はせず、すべての行程を人がまかないます。
魚を選り分け、さばき、干し、袋詰めをする。目刺しも、もちろん一匹づつ刺し、開きも全て手作業で仕上げます。
人の手を大事にすることで、雇用が生まれ、ほんの少しですが漁師町が潤い、魚を食べる文化、加工する文化を守り続けることができると思っています。
岡岩の干物をお買い上げいただくことで、小さな漁師町、中土佐町の上ノ加江がちょっぴり潤っていると想像していただけると嬉しいです。
高知県高知市のお礼の品ランキング
1

四国地方
高知県 高知市
2

四国地方
高知県 高知市
3

四国地方
高知県 高知市
4

四国地方
高知県 高知市
ふるぽカテゴリー[魚貝類]のお礼の品ランキング
1

九州地方
鹿児島県 大崎町
2

九州地方
長崎県 長崎市
3

中部地方
静岡県 沼津市
4

九州地方
大分県 佐伯市
地方自治体情報