「むかし」を紡いで「いま」がある
「むかし」を紡いで「いま」がある
兼六園

兼六園

⽇本三名園の⼀つに数えられる兼六園は、歴代の加賀藩主が少しづつ⼿を加え、⻑い時間をかけ今の形になったといわれています。
多様な樹⽊が美しく配置されていて、四季折々それぞれの表情を楽しむことができます。


⾦沢駅

JR⾦沢駅の兼六園⼝を出てすぐに⽬に⼊るのはランドマーク「おもてなしドーム」と「⿎⾨」です。
⾬や雪の多い⾦沢で「傘を差し出すおもてなし」をコンセプトとするドームと、⾦沢の伝統芸能である能楽の楽器「⿎」をモチーフにした⿎⾨は、⾦沢市⺠の⼼意気と伝統を体現したシンボルとなっています。

⾦沢駅

太陽が丘 メタセコイア並⽊道

太陽が丘 メタセコイア並⽊道

⾦沢駅からバスで1本、「太陽が丘ニュータウン」にて下⾞すると、まるでトンネルのようなメタセコイアの並⽊道が広がります。 まだ全国的に知れ渡っていないため、⼈も少なく⾦沢の⽳場観光スポットとなっています。


⾕⼝吉郎・吉⽣記念
⾦沢建築館

東宮御所の設計など⾦沢を代表する建築家⾕⼝吉郎⽒の⾃宅跡地に、吉郎⽒の⻑男でありニューヨーク近代美術館など世界的建築を⼿掛けた⾕⼝吉⽣⽒が設計し、2019年7⽉26⽇に⾦沢建築館はオープンしました。歴史的建造物や21世紀美術館など過去と現代の建築が調和する⾦沢の建築⽂化を発信しています。

⾕⼝吉郎・吉⽣記念 ⾦沢建築館

津⽥⽔引折型

津⽥⽔引折型

⾦沢の伝統⼯芸である加賀⽔引を今に伝える「津⽥⽔引折型」。それまでは平⾯的であった⽔引を⽴体的に作成し、芸術の域にまで昇華させました。⽔引折型の原点である「包む」、「結ぶ」、「書く」の3つの要素を⼤切にしつつ、数々の芸術作品を世に送り出しています。


加賀繍IMAI

室町時代初期、加賀地⽅への仏教の伝播と共に、仏具を華やかに装飾する技法として発展した加賀繍。ひと針ひと針⼿作業で施される刺繍は、絹⽷、⾦⽷、銀⽷が⽤いられ、その美しさから、時の将軍、奥⽅、藩主に寵愛されてきました。国指定の伝統⼯芸⼠に認定された横⼭佐知⼦⽒が代表を務める加賀繍IMAIでは、伝統技法を現代に伝えると同時に、国際的ファッションブランドとコラボレーションした製品を作り出すなど、加賀繍の新しい価値を世界に発信しています。

加賀繍IMAI

野尻順平 (photographer)

1991年、大阪生まれ。大学卒業後、一般企業で渉外営業を担当。退社した後に独学でカメラを始める。友人カップルを撮影した際、大変喜んでもらったことをきっかけに、写真で食べていくことを決心。フリーの商業カメラマンとして主に商品、人物、風景を被写体として撮影。

ページ先頭へ戻る