旬の味覚!カニ特集
2020年11月05日
冬の味覚としてふるさと納税でも定番の人気のお礼の品『カニ』。旨味を堪能できるズワイガニをはじめ、濃厚なカニみそを楽しめる毛ガニ、食べごたえのあるタラバガニなど、種類によって味わいや特徴が異なります。茹でたり焼いたりといったシンプルな調理が多いからこそ、素材の味をしっかり楽しみたいですよね。
カニ本来の旨みを堪能するならズワイガニ。
各地でブランド化されていて、様々な呼び名があります。
繊細でみずみずしい肉質は、刺身やカニしゃぶにぴったり。
特徴 |
地方ごとに松葉ガニ、越前ガニなど呼び名が違います。
メスのズワイガニは親ガニ、香箱ガニとも呼ばれています。 |
旬の時期 |
11月〜翌年の3月頃(地域によって異なります) |
京都府 京丹後市
※ 匠の松葉ガニ 魚政BLACKとは
こだわりの「魚政基準」。品質 身詰まり 美しさに優れた個体のみを水揚げされた松葉ガニから見極めあいまいな市場の基準と一線を画す「魚政基準」の蟹だけを選びました。
毛ガニはカニみそを楽しみたい方に人気があります。
小ぶりですが身には甘みがあり、カニみそは濃厚でクリーミー。
取り出した身をカニみそに絡めていただくのがおすすめです。
特徴 |
北海道ではオオクリガニとも呼ばれています。
水揚げ量がズワイガニ、タラバガニよりも少ないため高価なカニと言われています。 |
旬の時期 |
12月~翌年の2月頃(地域によって異なります) |
北海道 新ひだか町
北海道日高沖で獲れた毛ガニを浜ゆで後、急速冷凍しています。小ぶりですが、身のしまりが良い毛ガニです。
食べごたえのある大ぶりな身がタラバガニの魅力。
あっさりした味わいでたっぷり食べられます。
カニを豪快に味わいたいときはこれで決まりですね。
特徴 |
全体をトゲが覆っているのが特徴のタラバガニ。
極限に寒い時期が一番美味しいと言われています。 |
旬の時期 |
4月~6月、11月~翌年の2月頃 |
北海道 白老町
蟹の王様、タラバ足約2kg、肉厚でジューシー、ボリューム満点、食べ応え十分!!肉厚で食べごたえある身と、ぷりぷりした食感が特徴です。調理法として、カニしゃぶや焼きガニ、そのまま剥いて食べるのもおススメです。
冬の味覚を代表する“かに”。日本海で獲れた身の引き締まった新鮮な“かに”を堪能できるシーズンの到来です。温泉も堪能できる「味覚の旅」に出かけませんか