ふるぽ JTBのふるさと納税サイト
プレスベンチ2022 No.2 ふるさと納税の返礼品で旅行クーポンをGET! - JTBのふるさと納税サイト [ふるぽ]
カテゴリーから探す
全てのお礼の品
地域から探す
【ホワイトインテリアにピッタリの八女ヒノキのベンチ】 一枚の薄板を曲げたように見えるこのベンチは、“一体感“をコンセプトに制作しました。 材として使用したのは、福岡県八女市の地域材(地域の森林から産出された木材)であるヤメヒノキです。 塗装はソープフィニッシュ(北欧家具でよく用いられる石鹸水を使った塗装法)で仕上げ、発色を抑えつつ白い木目の美しさが均一になるような工夫をしています。このため、ホワイトインテリアにピッタリ合うベンチになっています。 座面はモスグリーンのクッションを埋め込んでいるので、ダイニングベンチとしてもおススメです。 ※このベンチは、無垢座面タイプ(後付けクッション付き)と伸縮性のあるクッション一体型の2パターンからお選びいただけます ※当工房でご購入いただいた家具につきましては、故意過失でない限り基本的に無料で修理しています。 家具をご購入いただいた際には、天然木の特製についてご説明を行っていますが、エアコンの風が当たる場所や直射日光が長い時間当たる場所などへの設置は、歪みや破損の原因となりますのでお避け下さい。 <注意事項> ・大型商品となりますので事前に搬入経路のご確認をお願いします。 ・商品の発送や詳細については、直接事業者と打ち合わせください。 ・北海道・沖縄県への配送は出来ません。 事業者名:YOAKE 連絡先:080-1751-8066
YOAKEは、八女市黒木町の山奥にある小さな家具工房です。 一帯が山に囲まれた「奥八女」と呼ばれるこの地では、四季折々の穏やかな風景が作品作りのヒントを与えてくれます。 当工房では、主に希少価値の高い国産の無垢材と地元で採れる地域材を使用し、伝統技法を用いて家具制作を行っています。 使い手の日常にそっと寄り添い、人生が豊かになるような家具を目指して、常に木々と対話しながら制作を行っています。
YOAKEでは、主に「銘木」と呼ばれる希少価値の高い無垢材で家具制作を行っています。 こうした木材は樹種にもよりますが、製材から3~5年もの歳月をかけて天然乾燥させ、ようやく使用できるものです。 これらの材料は作り手としても畏敬の念があります。
加えて、地元で採れる木材の使用にも力を入れています。 当工房のある八女市では、八女檜や八女杉などの「地域材」が有名ですが、これらの材は広葉樹のような存在感のある木目を持つものも少なくありません。伝統技法を駆使すれば、広葉樹の材で制作したものにも見劣りしない立派な家具ができます。 地域材の利用は豊かな森林を育み、林業と地域経済の活性化にもつながります。木材の輸送コストもかからないので、環境保全にも貢献できます。
無垢材とは、木そのものです。 YOAKEの家具はこの無垢材から作られています。 無垢材は自然環境の変化によって膨らんだり痩せたりするのが特徴です。
塗装には木の動きを止めない天然オイルを使用しています。 オイル塗装を施した無垢の家具は、湿度や温度、設置する土地の風土や室内環境の影響を受けやすいため、使用に配慮が必要な一面もあります。しかし、使い込むほどに味わいが増し、愛着が増していく魅力が無垢材家具にはあります。 無垢の木で作られた家具の質感を、ぜひご体感いただければと思います。
家具職人。福岡県生まれ。 大学卒業後、木工専門学校を卒業し、 家具職人・西岡泰心に師事。その後、活動拠点を 神奈川県に移し、家具制作の傍ら、店舗、 住宅リノベーション等の建築施工に携わる。 2017年、福岡県にて自身の工房を構え、 家具ブランドYOAKEを創業。 2020年、木を巧みに活用した製品等が選ばれる <JAPAN WOOD DESIGN AWARD 2020>にて 優秀賞(林野庁長官賞)を受賞。
(1/1~1/3を除く)
★土日も電話受付しております。