ふるぽ featuring ふるさとチョイス
長崎県るるぶトラベルプランに使えるふるさと納税宿泊クーポン 150,000円分 ポイントをお礼の品・旅行クーポンに交換できる! - JTBのふるさと納税サイト [ふるぽ]
【GoToトラベルキャンペーンとの併用はできません。あらかじめご了承ください。】 グラバー園や出島、中華街など異国ムードあふれる長崎市、風光明媚で海と山の幸に恵まれた西海市、キリシタン発祥の地大村、南蛮文化の香り漂う城下町平戸、教会堂世界遺産暫定リストに登録された五島列島、素晴らしい自然が息づく壱岐や対馬、人気スポットであるハウステンボス・・・語りつくせない魅力満載な長崎県は、観光客の心をとらえて離しません。 ご利用頂ける地域:長崎県 長崎県の宿泊施設一覧は下記URLよりご確認ください。 https://furu-po.tavigator.co.jp/hl/42000 【インターネット申込限定】 各自治体が指定した宿泊施設のるるぶトラベルプランで使えます。 ※各自治体が定めた宿泊施設以外ではご利用いただけませんので、ご注意ください。 使用方法や宿泊できる施設につきましては下記URLよりご確認ください。 http://www.tavigator.co.jp/furu-po/index.html ※有効期間:発行日から一年間。 ※ご利用できるプランは「るるぶトラベルプラン」のみになります。 ※お申込み後に宿泊クーポンを「ふるぽ」のポイントに戻すことはできません。 ※払い戻し、換金、転売(ネットオークションなど含む)、譲渡はできません。 ※宿泊クーポンのご案内・クーポンコード・パスワードは、メールでお送りします(お送りするのに、お申込みから3~4日程お時間をいただきます。お申込み後7日を過ぎてもメールが届かない場合は、下記の<お問い合わせ必須記載項目>をご確認のうえ下記URLよりお問い合わせください。 宛先 https://www.tavigator.co.jp/help/furu-po_contact <お問い合わせ必須記載項目> 1.注文番号 2.寄附した自治体 3.クーポン金額 4.利用者名 ※迷惑メール対策などでドメイン指定受信を設定されている方は、ドメイン【@tavigator.co.jp】指定受信の設定を行ってください。
■長崎県の宿泊施設一覧はこちら ⇒ https://furu-po.tavigator.co.jp/hl/42000
■クーポンの詳しいご案内はこちら ⇒ https://furu-po.com/spage.php?nm=y_coupon
※宿泊予約には、Yahoo!JAPAN IDが必要です。 新規取得→https://account.edit.yahoo.co.jp/registration(無料で取得できます)。 ※宿泊クーポンは数量1個ごとに2枚(半分の金額に分けて)発行してお客様へお送りします。 例)45,000点分のクーポンを2個注文された場合、22,500点×4枚のクーポンをお送りします(合算した金額の半分ではありません)。 なお、宿泊予約の際に一度にご利用いただける宿泊クーポンは最大5枚までのため、注文時の数量にご注意ください。 ※有効期間は発行日から一年間となります。「ポイント有効期限」とは異なりますのでご注意ください。 ※宿泊クーポンは宿泊予約操作時にのみご利用いただけます。宿泊施設での精算時に利用することはできません。 ※予約完了後に宿泊クーポンを利用することはできません。宿泊クーポンを利用したい場合は、いったん予約を取り消したうえ、予約しなおしてください(予約の取り消しをして再度予約をしようとした場合、ご希望のプランに空室がなく予約できない場合がありますので、事前に空室状況を確認されることをおすすめいたします)。 ※宿泊クーポンの利用合計額が宿泊料金を上回る場合でも、差額の返金はできませんので、ご了承ください。 例)宿泊料金10,000円の予約で、宿泊クーポンの利用金額合計が11,000点であったとしても、1,000点分のポイントは戻せません。
撮影地:軍艦島
石炭がエネルギー資源として重用されていた明治から昭和にかけて、軍艦島の炭鉱は最盛期を迎えました。日本で最も人口密度の高い場所になるほどにたくさんの人々が住み、日本の近代産業を支えました。現在は廃墟の王と呼ばれるほどに変貌し、かつての暮らしぶりの面影を残す印象的な島となっています。
撮影地:伊王島
かつて炭鉱が開鉱し、一躍栄えた伊王島。 現在は島全体が一大リゾート地としてたくさんの観光客が訪れます。江戸条約によって設置された伊王島灯台は、島のシンボルとして伊王島を見守っています。
撮影地:大浦天主堂
江戸時代幕末の開国後、1865 年に建立された大浦天主堂は、日本に現存する最古のキリスト教ゴシック建築物です。日本二十六聖人に捧げられた教会堂で、1953 年に国宝に、2018 年には世界遺産に登録されました。聖堂内のステンドグラスは約 100 年前のものもあり、幻想的な光を照らします。
撮影地:出津教会堂
江戸幕府の禁教政策下において、迫害から逃れた潜伏キリシタンが多く存在した外海の出津集落。1879 年に出津に赴任したド・ロ神父が、私財を投じて完成させた質素剛健な出津教会は、強い海風に耐えられるよう屋根は低く木造平屋作りで、漆喰の白い外壁が美しく、2011 年に国の重要文化財に、2018 年には世界遺産に登録されました。
原子爆弾が落下した中心地のすぐ北側に世界平和への願いを込めて作られた平和公園。 平和祈念像と平和の泉は平和の象徴として、長崎市民のみならず、世界中から平和を願う人々が訪れます。
江戸時代、東山手の外国人旧居留地一帯の西洋人を指して「オランダさん」と呼んでいたことから、 オランダ坂の名前が定着したといわれています。 近隣には洋風住宅が残り、石畳の坂道と合わせて異国情緒を味わえるとして、 カメラを抱えたたくさんの観光客が訪れています。
撮影地:出島
鎖国時代の約 200 年間、西洋に唯一開かれた窓口として、日本の近代化に大きな役割を果たしてきた出島。開国後、オランダ商館が閉鎖した後はその役目を終え、明治以降は港湾整備により元の扇形の出島はなくなりました。現在は復元事業により、かつての出島の遺構や建物などがよみがえり、出島の歴史をたどることができます。
撮影地:眼鏡橋
日本最古のアーチ型石橋として国の重要文化財に指定されている眼鏡橋。川面に移った影が双円を描き、眼鏡に見えることから眼鏡橋と呼ばれるようになりました。最近では、眼鏡橋近くにある中島川護岸のハートストーンがパワースポットとして人気で、たくさんの女性が訪れています。
撮影地:グラバー園
16 世紀後半から長崎港には外国人商人が数多く訪れ、外国人居留地となった南山手エリアにはたくさんの洋風建造物が建ち並びます。グラバー園内の伝統的建造物のうち、3棟は国の重要文化財にも指定されており、国際貿易港として発展した、江戸時代の長崎の歴史を感じることができます。
言わずと知れた、長崎で人気の夜景鑑賞スポット。 2012 年の夜景サミットで、香港、モナコと共に、世界新三大夜景の一つにも選ばれ、ますます人気が高まっています。夜景はもちろんですが、晴れた昼間には長崎市街地をはじめ、遠くは五島列島まで眺めれられる絶景スポットです。
撮影地:鍋冠山公園
稲佐山と並ぶ、長崎で人気の夜景スポット。 標高 169m の鍋冠山公園の展望台からは長崎港をはじめ、女神大橋など暗い夜を彩るランドマークが目の前に広がります。特に長崎港に入港する大型クルーズ船の姿を眺めるのには絶好のスポットです。
温泉リゾートや近代化遺産、海の幸と、多面的な魅力を持った半島・島々が連なる
寄附いただいた後に、お礼の品をお申し込みいただく場合は、姉妹サイトふるさとチョイスにログインいただき、お手持ちのポイントをご利用ください。 また、交換したポイントは寄附した自治体でのみ有効となりますのでお気をつけください。
「ポイント有効期間」とは、ご寄附いただいた際に付与されるポイントの有効期限です。ポイント交換後のお礼の品(サービス、クーポン等)で定められたご利用期間、消費期限とは異なりますので、ご了承ください。
・1,000円ごとに300ポイント付与となります。 ・ポイント発行は10,000円以上寄附してくださった方のみ対象となります。 ・ポイントの換算率は自治体ごとに異なります。
*ポイントの換算率は自治体によって異なります
(1/1~1/3を除く)
★土日も電話受付しております。