ふるぽ JTBのふるさと納税サイト
希少植物「クララ」から生まれた化粧せっけん「Clara SOAP」2個セット ふるさと納税の返礼品で旅行クーポンをGET! - JTBのふるさと納税サイト [ふるぽ]
カテゴリーから探す
全てのお礼の品
地域から探す
大切な人のため、ふるさとのため、環境のため、そんな想いの詰まったやさしい石鹸―Clara SOAP(クララソープ)ー 「Clara SOAP:クララソープ」は、幻の漢方といわれるクララ(別名:苦参 クジン)を使用した化粧用石鹸で、顔~全身にお使いいただける自然派石鹸です。 クララは、マメ科の多年草で昔から重宝され、漢方薬や草木染めなどの原料に使用されてきました。 昔は日本中に自生していたクララですが、今では天然記念物指定されるほど激減してしまいました。 そこで、八女市の女性農家6人が立ち上がり、クララハイジの会を設立。 栽培が難しいとされるクララを1粒の種から発芽させ、12年の歳月をかけ、クララの栽培方法の確立に成功し、今では2000本のクララを栽培しています。 クララの根が皮膚病などの漢方薬として使用されていたことに着目し、身体と自然にやさしい石鹸作りに着手しました。 こだわりを持って試行錯誤の末、2019年ようやく「Clara SOAP(クララソープ)」は完成しました。 Clara SOAPは久留米市田主丸町にある「LANKA」に委託しています。 「LANKA」は安心・安全の無添加にこだわっており、ひとつひとつ手作業で石鹸を作っている会社です。 「Clara SOAP」も石鹸素地にココナッツオイル・セサミオイルを使用し、一番良い時期のクララを厳選した「クララ抽出液」が入った贅沢な石鹸です。 クララは初夏になると大人の背丈ほどの高さまで成長し、可憐で真っ白な美しい花を咲かせます。クララは無農薬栽培にこだわっており、この時期のクララの花畑には蝶や蜂たちが元気に飛び交っています。 自然豊かな八女を後世に残すという志を胸に、いつか絶滅危惧種であるオオルリシジミが舞い飛んできてくれることを秘かな楽しみとしながら活動しています。 女性であり、妻・母・祖母である女性農グループ「クララハイジの会」のメンバー。 「女性だからこその目線を大事にし、本当にいいものだけを使用しています。 【原材料のクララは八女市内で栽培しています】
(1/1~1/3を除く)
★土日も電話受付しております。