半田市で1泊以上の宿泊を伴う旅行に利用できます。
「JTBふるさと納税旅行クーポン」をお申込み後、ふるさと納税をされたご本人様(=寄附者)よりJTB旅の予約センターまたは取扱店舗にご来店、またはお電話にてお申込みください。
旅行ご出発の前日から起算して21日前の正午までお申込みいただけます。
※一部「JTBふるさと納税旅行クーポン」のご利用ができない旅行商品もございます。
詳しくはご旅行お申し込み時に取扱店舗にてご確認ください。
◆ご利用の注意点◆
(1)「JTBふるさと納税旅行クーポン」のご利用はJTB店舗、JTB総合提携店 、JTB国内商品取扱店、 またはJTB旅の予約センター(電話受付専用)でご利用いただけます。
※インターネットでご旅行の予約された場合、「JTBふるさと納税旅行クーポン」のご利用はできませんのでお気を付けくださいませ。
(2)ご旅行お申し込み後、取扱店舗の変更はできません。
(3)寄附した自治体(対象地区)に1泊以上する以下使用可能商品にご利用いただけます。
【使用可能商品】※JTBと契約のある宿泊施設に限ります。
エースJTB、総合手配旅行、サン&サン、ロイヤルロード商品(「夢の休日」)、JTBダイナミックパッケージMySTYLE等。
・ネット限定商品(るるぶトラベル)、旅物語、他社商品は不可。
・海外旅行、旅行保険、キャンセル料には適用不可。
(4)旅行代金がクーポンの合計利用料金を下回る場合、差額返金はございません。
(5)旅行代表者(契約責任者)は寄附者ご本人様または2親等のご親族様に限ります。
(6)取扱店舗またはJTB旅の予約センターにてご旅行のご相談、お申込みの際には、【ご登録メールアドレスへお知らせする注文番号】と【寄附者様名】を必ずお知らせください。
※【info@jtb-furusato.jp】指定受信の設定を行ってください。
(7)クーポンの発送はございません。
取扱店舗は右記URLをご確認ください。https://furu-po.com/spage.php?nm=jtb_coupon
江戸時代から醸造業を中心とした港湾都市として発展してきた半田市には、黒壁の風景や歴史的建造物が当時の面影を忍ばせています。300年の伝統をもつ豪華絢爛な山車まつり、ユネスコ無形文化遺産である「亀崎潮干祭」に加え、カブトビールの醸造工場として知られた半田赤レンガ建物、有名な「ごんぎつね」で知られる児童文学者・新美南吉の故郷・岩滑周辺に残るのどかな田園と里山、秋に彼岸花の赤色に染まる矢勝川周辺など見どころもたくさん。
~昔ながらの「蔵」と「運河」が美しい街~
山車まつり

昭和54年から始まった「はんだ山車まつり」は、8回の開催と40年の歴史を刻みました。
今では、5年に一度、市内10地区31輌の山車が集結する半田あげて行われる勇壮な祭りイベントとなりました。
豪奢な彫刻や幕などに装飾された総数31輌もの山車が、勇壮な曳き廻しの後、一堂に会す様子はまさに圧巻で、見るものを魅了します。
半田赤レンガ建物(旧カブトビール工場)

黎明期のビール醸造工場の形をそのまま遺す、国内屈指のレンガ建造物
「半田赤レンガ建物」は、明治31(1898)年、横浜赤レンガ倉庫や日本橋(装飾部)なども手掛けた明治建築界の三巨匠の一人、妻木頼黄(つまきよりなか)の設計によるビールの製造工場として誕生しました。
中空構造を持つ複壁や多重アーチ床など、現在ではほとんど例を見ない極めて貴重な建造物として、国の登録有形文化財、近代化産業遺産にも登録されています。
半田運河 蔵のまち
◆まるで映画のワンシーン? タイムマシンの時間旅行?◆
江戸から明治にかけての文化が薫る半田の街なかには散策コースが設定されていて、ぷらぷらお散歩するのにピッタリ。
明治43年に設置されたJR最古の跨線橋が残る半田駅から、日本で唯一の酢の総合博物館「MIZKAN MUSEUM」、半田屈指の豪商が残した「小栗家住宅」、江戸時代からの伝統の酒づくりを体感できる「國盛 酒の文化館」、レンガ建物としては全国屈指の規模を誇る「半田赤レンガ建物」、明治時代の洋館「旧中埜家住宅」など、まるでタイムトラベルのような街あるきが楽しめちゃいます。